
1歳の娘が卵白アレルギーで、1歳半まで全卵は避けるように言われました。卵黄を少量ずつあげていますが、アレルギー反応の確認方法がわからず、小児科に相談するのをためらっています。
卵白アレルギーについて!1歳娘です。
生後半年で卵黄ひとさじで湿疹がでて1歳までおやすみ、
1歳になり卵黄再開、大丈夫そうです。
卵が入っているベビーフードを確認不足であげてしまった時は湿疹少量でました。
小児科で相談したところ1歳半まで全卵はあげないよう言われました。
そこで卵黄のことなのですが、
今は少量ずつ数日おきにあげてる感じです。
卵黄のアレルギー反応もどこまでか確認すべきでしょうか?
毎日卵黄あげ、〇g、次の日はプラス5g、とかしていくべきですか?
卵黄だけの進め方がわかりません。
正直この感染状況でできるだけ小児科に相談も行くのを躊躇してしまっています
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
長男も卵白アレルギーでした。
負荷試験はされたことないですか?
長男は負荷試験で食べられた量を体調が悪くない日は毎日あげて受診というのを繰り返して、治りました。
はじめてのママリ🔰
よく聞く負荷試験というもの、言われてないです💦
体調が悪くない日に卵黄だけをあげたということではなく、卵白を、ということですか?
うちは1度卵白で出てしまってるから半年はおやすみ、とだけ言われました…
(卵黄の時も同じです。6ヶ月の時に卵黄で反応出て1歳まで休みました)
退会ユーザー
体調が良くないときは全卵禁止でした。
負荷試験するまで、卵黄も禁止でした。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、先生によって違うのですかね…
病院行く機会が次あれば進め方ききます。ありがとうございました。
退会ユーザー
症状によってや先生などで、治療方針が違うのかも知れないですね。
長男が最初に卵白アレルギー反応が出たとき、アナフィラキシーでした。
進め方聞かれるの良いと思います。