※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

義理の双子の子供たちのしつけが厳しく、コミュニケーションが取れていない状況で心配。どうしたらいいか相談したい。

シングルマザーの方、教えてください。
そうじゃない方のアドバイスもお聞かせください。

義理の妹は双子です。ふたりとも離婚してます。
ふたりにはそれぞれ小学高学年の娘(Aちゃん)と、年長の息子(B君)がいます。

ふたりともとにかく子供に厳しいと言うか、いきすぎてるんじゃないかと思うしつけのしかたです。

Aちゃんと義妹は、とにかくコミュニケーションをとってるところを見たことがありません。
義実家に住んでて、同じ敷地内に義姉の家族が住んでるので、Aちゃんはその子供たちと交流がありますが、子供を遊ばせるだけで、自分は再婚相手の子供ばかり可愛がってます。(その人とも別居中)
話をするなら宿題やれとか、風呂入れとか冷たい口調で、おい!◯◯すんじゃねぇよ!と威圧的に怒ります。
バカが!と普通に言ってました。
笑顔を見せてるところを見たことがありません。

B君と義妹はまだ少しコミュニケーションとってるようですが、こっちも同じように、おい!と呼んで、片付けしろって言ってんだろ!とキレたり、ちょっとB君が話しかけただけで、は?うるせぇんだよ!とシャットアウト。
しょっちゅう頭をバチンとよろけるくらい強く叩きます。
幼稚園の先生に「『何かあればひっぱたいていいんで』って言ったよ」って言ってました。

父親がいない代わりに厳しくしなきゃいけないのは分かるんですが、ふたりとも、子供にヤンキーみたいなしつけかただし、基本子供の意見通さない、受け入れないって感じです。

私はシングルじゃないので、私の知らないふたりの苦労があると思いますが、厳しいとはまた別問題じゃないのかなぁと思ってしまいます。

ちょっとしたミスにもキレるから、キレてないときがないくらいしょっちゅうキレてるので、今は子供たちふたりとも、きちんとしたいい子ですが、そのうち自己肯定感が下がるのではと心配です。

Aちゃんは何回も引っ越ししてるので学校がよく変わってるし、見かねた義両親に「下の子連れて出てけ」って言われたそうです。
B君は厳しくされすぎて、私の息子の行動が自分の言われたことと矛盾してるのか、よく息子のしたことを私たちにチクることが多いし、幼稚園ではお友だちが一人しかいないと聞きました。

誰も何も言わないので、私からも何も言えませんが、どなたか教えてください。


コメント

はじめてのママリ

その子のお母さんたちに何も言えないのであれば

その子たちの
味方になってあげる
拠り所になってあげる
話を聞いてあげる
楽しい時間を過ごしてあげる


このようにするのが良いかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。拠り所になれてるかは分かりませんが、なるべく寄り添って接してはいます。

    何で周りは指摘しないのか不思議でしょうがないです。

    • 8月29日