※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

70代後半の義母が補聴器を欲しがっているが、買う余裕がない状況。夫が買ってあげたいが、家計が厳しい。一時的な収入はあるが、買うべきか悩んでいる。

70代後半の義母が耳が悪く、補聴器(40万ほど)を買ってあげたいと夫が言っています。

義母は義父と熟年離婚して、今は一人で夫の実家に住んでいます。
地方公務員で定年まで働いていました。
多分定年後に、住宅ローン(建物分のみ)の残債を返しています。
(同じく地方公務員の義父は中古のマンションを離婚後に買い、今も車を買い替えたり、リフォームしたり、計画的にお金を使っています…)

義母は全く貯金がなく、40万ほどの補聴器を夫が買ってあげたいと言っています。

私も2人目育休復帰したばかりで、夏はボーナスもないも同然だったし、毎月の家計は貯金も含め、保育料余裕はありません。
…保育料も2人目は歳の差なので、半額にはならず満額(月7万ほど)払っているし。

貯金を崩してまで買ってあげるのは違うと思うけど、コロナの給付金や太陽光の売電分など、臨時的な収入が100万ほどになっているとは思います。

みなさんなら買ってあげますか?

夫も地方公務員ですが、義母の時代よりもらう退職金や年金の額も下がるだろうし、義母がなぜ、退職金や年金で余裕がないのか、私には理解できません。

買ってあげるにしても、一言嫌味を言ってやりたいです。
大人気ないですが。笑

コメント

deleted user

旦那さんはご兄弟とかいないんですか?
さすがに一人で40万は高額すぎる…💦

はじめてのママリ🔰

それはもう義母さんとの関係性や人柄次第かなと😂
元々凄く良くしてくれる、とても良い方ならたぶんそこまで物凄くは迷わないですよね。
耳が聞こえないのってとても不便だし。
退職金などを貰っていても義母さんが1人で自分の生活と家を支えていくのってやっぱり大変だろうから、些細な恩返し的な感じで買うのはアリな気がします。
でも迷うってことは日頃の義母さんに思うところがあるのかな…?
迷うような相手なら「そんな余裕はないよ」と断って、出来て半額持つ程度かなー?って妥協案出します😂

ママリ❤︎

いや、私なら買いませんね😅
高すぎます…
言い方おかしいですが
義母さんに今まで何かそれなりにしてもらって本当に本当に家族、子供を差し置いて40万使っても後悔ないってぐらいなら使えるかもですが
40万あれば子供たちの今後に残したいですねなみた

deleted user

んー買わないですかね🤔
一度買ったらメンテナンスや壊れたら次もってなりそうなのと40万円もの援助をするほど夫が手をかけてもらったのかどうかにもよります💧熟年離婚で父親もいて育ったならそれなりに貯金出来たでしょうしね。。
客観的にみてそんな義母に対してそこまで恩を売りたいとは思いませんでした!笑

はじめてのママリ🔰

40万…
補聴器の相場が分からないのでなんとも言えないですがなかなか快く出してはあげられないですよね💦
まず本当にお金が無いのか、補聴器付けなきゃいけないほど生活に支障をきたしているのか気になります。
私ならなんで義母はお金ないの?このお金は何に使ったの?って細かく聞いてしまうと思います😂
どうしても耳が聞こえなくて生活が大変でお金もないとかなら考えてあげますが😣
ご兄弟がいるならみんなで出し合う、もしくは少しは義母にも出してもらうとか…

ママリ

皆様

ありがとうございます。
やっぱり、快くは出してあげられないですよね💦

快く出してあげられない理由としては、お金が尽きるまではパチンコに行っていたのも知っているし、
今も子供が飼うような判子とか文房具とか、大量買いしています🥲

また、色々あり、アパート経営もしていて、固定資産税分くらいは、アパートの方から払っているはずです。
他に何にお金が必要なのかな…

義姉が2人いますが、1人は今旦那さんと別居しているし、兄弟全員に夫から話を持ち出すのは中々難しそうです。

出せて半額ですよね。
そのうちの半分は夫のお小遣いからだしてもらって、残りの10万なら家計から出してあげられるとは思います💦

あんこ

少し回答ズレますが
補聴器は、義母さんが欲しいと言ってるんでしょうか?

私の祖母(他界)に
うちの両親が補聴器を買ったところ
まっったくつけませんでした😂

昔の人って、
ああいうの嫌がる事が多いかと思うので
まず安価なので試してみたら?って言ってみるのはどうでしょう??

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。
    義母も嫌がっていて、子供や義父もつけた方がいい、って感じで進めていて…
    日常生活がままならないので、子供たちと義父もすすめるような状況で、義母が欲しがっているというより、夫が買ってあげたいのだと思います💦

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

補聴器高いですよねー
祖母に買いましたが(費用は父持ち)認知症が始まってからでは習慣づけが難しいので…
補聴器付けられるならできる限り早い方が良いと思います!
知り合いは、補聴器高いけどその価値は充分あったよって言ってました!

私なら今、生活に困ってないなら購入してもよいかなと思います。
嫌味は、お小遣い減額とか条件付けるとか、、、
もし実親なら買ってあげたいなと思うので、自分の親に何かあったとき文句言われたくないんで払っときます!!

多分、嫌だなと思う理由はそれまでの行動とか何かあるんだと思います。
私も義母にと言われると、、、よく思わないし嫌味言いますね(笑)

ゆり

本人が希望してないなら買う必要は無いとは思います。
高齢者で補聴器購入するなら補助金制度などあると思うのでその辺りも調べて見た方が良いですね。
姪っ子が難聴で補聴器使ってますが数十万するしメンテナンスや保険にも加入したりして維持費はかかるみたいです。
補聴器購入の補助金制度も活用して自己負担を軽減してますが購入すればいいだけでは無いです。

はじめてのママリ🔰

旦那さんに奨学金が無かったなら出してあげたいなと思います😅

私の父も耳が悪いですが、やはり補聴器ありとなしでは全然違います!
そして耳が聞こえにくいストレスってものすごいらしいです…😢

奨学金のあるご家族も多いですし(我が家も)、そしたら結婚した当初から数百万の借金付きですし、
元々学費を全額払ってくれてる親御さんなら出してあげたいなと思います😊

deleted user

本人が欲しがっているけど費用面だけの問題で買えないなら買ってあげます。本人が欲しがっていないなら買わないかな〜

まゆ

家電量販店で働いたらいてます。

耳が悪い人の事は詳しくありませんが

楽ちんヒアリング

という商品が
ちょこちょこ売れてますよー!!

1万円くらいです!

ママリ*

話し逸れますが…

介護の仕事してましたが、高い補聴器は雑音も拾い過ぎて使い心地が良くなくて使って無い方が多かったです…💦

40万円は勿体ないと思います!

もっと安くて気軽に使える物の方が良い気がします!