
子供が物をよく出したり無くしたりすることに悩んでいます。クローゼットや引き出しも開けられ、ストレスが溜まっています。戻すように言ってもやらず、触らないでと伝えることが良くないのか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
子供がいろんなもの出したりするので物がよくなくなります。。あるあるですか?
クローゼットも開けられるようになって、引き出しなども椅子を使って開けたり、、
ごちゃごちゃされるし、物はよくなくなるしで地味にストレスで積もり積もってきつく怒ってしまいました😩
普段から、もとに戻してね!とかよく言ってるのですが
まぁやらず、、
ここ開けないで!とかここ触らないで!とか言いまくりでそれもそれで良くないのかなとか
どうすれば良いのかわかりません😓
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
あるあるだと思います😭
上の子は聞き分けよかったのだ小さい時からいたずらしませんでしたが、下の子が今やばいです💦
勝手に鞄を漁られ財布漁られてカードが無くなり、財布もなくなり…家中みんなで探しました😭
それからはもう絶対届かないところ置くようにしました😂

てんまま
うちの上の子はしないですね。自分のおもちゃだけです!

はじめてのママリ🔰
我が家ではクローゼットは取っ手を外して穴に結束バンドを付けて大人は開けられるけれど子どもは開けられないようにしました😊できるだけクローゼットの中にものをしまって他の所に置かないようにしました。
コメント