※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai.i
子育て・グッズ

3歳の娘が新しい妹ができたことで大泣きや物を投げるようになり、保育園でも同様の悩みがあります。保育園からは抱っこしないように言われ、家庭でも物を投げる行動が見られます。落ち着く方法や対処法を知りたいです。

3歳児の育児で悩んでいます。

3歳の娘が、妹ができたからか、
私たち大人の気を引くため?に
大泣きや、物をなげます。

0歳から通っていますが
毎日泣くくらい
もともとダメだった保育園も、
さらにダメになり、現在毎日午前中に
迎えに行っています。

保育園でずっと泣いて
ご飯も水分も取らないとのこと。。
同じクラスのこたちにも
迷惑になるくらい大きい声で泣くので
別室に1人でいることもあると。

保育園からは、泣けば抱っこして貰えると
思っているからこれからは
泣いても抱っこしませんと言われました。
(子供の為に)

家でも、怒るとすぐ物を投げます。

どうしたらいいのか分からず
悩んでいます。

今だけならいいのですが。
時間が経てば、落ち着きますかね?

同じような経験がある方もしいたら
教えてください。

その際の、対処法など、やったことなど
教えてくださいm(_ _)m

コメント

りんご

突然自分以外を可愛がってる親の姿や自分が常に1番じゃなくなった事に気持ちが追いつかないんですかね😭
赤ちゃん返りなのかな〜って思います🥺
もしそうなら泣いても抱っこしないは逆効果なような。。。
とにかく愛情を分かりやすく伝えるのが1番心が落ち着いてくれるので何回もハグしたり大好きだよって伝えました!

  • ai.i

    ai.i

    ご回答頂きありがとうございます!!😭

    娘は多分ひどいらしくて保育園で、
    泣いているか or だっこされてるか、、、
    らしいです。

    保育士さんもクラス担任は3人に対して、十何人をみているので
    ずっとは抱っこできないし…
    このままでは困ります。と。。
    (語彙力なくすみません。。)


    私は娘に毎日寝る前は必ず、
    他にも思った時など、
    1日に何度も、大好きだよと伝えるようにしてます。
    ぎゅーも沢山しているつもりです🥺

    ですが、癇癪?を起こすので
    どうしたらいいのか分からず…

    今は、

    怒る〇〇ちゃんと、大泣きする〇〇ちゃんは嫌いだよ。
    ニコニコした〇〇ちゃんが大好きだよ!

    大泣きしたときは、
    泣かないで言葉で教えて?

    と伝えるようにしてます。
    (これが正しいのかも分かりません…)

    保育園で、泣いてどうしようも無い時は、落ち着いて話せるようになるまで個室にいてもらうときもある
    と説明を受けたので…

    長くて申し訳ございません(;_;)

    • 8月28日