※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とま
子育て・グッズ

子育てについてのやり方について旦那との意見の違いで悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

もう一体どうすれば…。。

上の子がイヤイヤ期で
たまーにですが、泣くと少し暴れます。
とくに、旦那が休みの日は
普段私に怒られたりすることが多いので
甘えまくって更にわがままになります。

泣いて暴れてる時に
抱きしめようとしたり
抱っこしようとすると
暴れるし、いきなり力抜かれて落としそうになるので、
最近は胸ぐらを掴んで、腰を支えて
そっと下に寝かせて落ち着かせて話をするのですが、
そのやり方を旦那に
虐待みたいでヤバいよ。
と言われました。
確かに傍から見たらヤバいかもしれませんが
このやり方が息子を怪我させずにできるので
やってしまいます。
以前、首を支えて横抱き?みたいにした時は
反り返ってあぶなかったので
このやり方に落ち着きました。
今日も眠くてグズグズで少し暴れたので
同じように胸ぐらを掴んでベッドに一緒に転がって
トントンして…ってやっていたら
息子が寝てから
「それやめれないの?お前に子育て任せるの不安だわ」
と一言言われました。
私からしたら旦那の方が感情的に怒ったり、
脅すような言い方をするって感じです。
日頃の子育ての大変さも見てないくせに
そんな言い方をされてすごく腹が立ちました。
しかし、時間とともに悲しくもなりました。

私のこのやり方はやはり良くないですか?
立って話をしようとしても
暴れて話せず、なぜか寝転がらせると
落ち着いて話ができるので
このやり方が私と息子には合っているんだと思っていました。
しかしやはり客観的に良くないのでしょうね。

どうしたらいいのでしょうか。

コメント

ままりり

こういうの専門の人に相談したいですよね。
しかし役所や小児科は土日休み。しんどいですね育児って。 

りー

うちも下の子がイヤイヤ期で抱っこも嫌ご機嫌とっても全て嫌だと泣いているので基本落ち着くまで放っておいてます😅
殴ったり蹴ったりしている訳ですし、お子さんが苦しがっている様でないのでしたら家の中だと思いますし、それで子供が落ち着くなら私はいいと思います!!

  • りー

    りー

    訂正
    殴ったり蹴ったりしている訳ではないですし

    • 8月27日