コメント
退会ユーザー
小児科では言葉は個人差があるからでてなくてもまだ様子見できるけど1歳後半なら大人のいってること理解できてないとちょっと不安かなといってました!☺️理解というのは◯◯持ってきて〜とかそういうのです!
退会ユーザー
小児科では言葉は個人差があるからでてなくてもまだ様子見できるけど1歳後半なら大人のいってること理解できてないとちょっと不安かなといってました!☺️理解というのは◯◯持ってきて〜とかそういうのです!
「発達」に関する質問
贅沢な悩みかもしれませんが、私的にはめちゃくちゃ悩んでて、どうしたらいいかわかりません。 アドバイスください。 2人目妊娠中9ヶ月になったばかりです。 産院が自宅→義実家→産院って感じで 産院に行くまでの通り道…
10ヶ月健診ではいはいが出来なくて、 上の子の発達がちょっとゆっくりなこともあり相談したら、 大きな病院に紹介するからリハビリの先生にはいはいのやり方教えてもらってね!たぶん数回で受診終わるよ!って言われて予…
生後3ヶ月10日。うつ伏せにしても全然頭をあげようとしません。大丈夫でしょうか? 上の子と比較するのは良くないとは思っているのですが、参考程度に動画を振り返ったら、上の子は3ヶ月入った頃にはしっかり首をあげて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですね!
言葉は決まったやつしか言いませんが理解はできてるぽいので良かっです😊