子育て・グッズ 宿題でほうせんかの観察日記が書けない。実ができていないことを正直に先生に伝えるべきか、ネットで調べて書くべきか悩んでいる。どうしますか? 夏休みの宿題でほうせんかの観察日記があります。 花は咲いたのですが、実(種)がなかなかできず日記が書けません。 正直に先生に実ができていないから書けませんでした。と言うのが良いのか、ネットで調べて書くのが良いのか迷っています。 皆さんならどうしますか? 最終更新:2022年8月26日 お気に入り 夏休み 先生 はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 ? そのままを書けばいいのではないですか? 8月26日 はじめてのママリ🔰 花が咲いた・実が出来たの2枚あるので"実が出来た"だけ書けないんです💦 8月26日 はじめてのママリ🔰 そういうことでしたか! 実ができてないから書けません、がいいと思いますよ! 嘘はよくないです💦 8月26日 はじめてのママリ🔰 私の言葉足らずですみません。 そうですよね!教育的にもよくないですもんね。 ありがとうございます🙏 8月26日 おすすめのママリまとめ 出産時・先生に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
花が咲いた・実が出来たの2枚あるので"実が出来た"だけ書けないんです💦
はじめてのママリ🔰
そういうことでしたか!
実ができてないから書けません、がいいと思いますよ!
嘘はよくないです💦
はじめてのママリ🔰
私の言葉足らずですみません。
そうですよね!教育的にもよくないですもんね。
ありがとうございます🙏