※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が手を握って歩くのが嫌がります。手を握って歩く習慣をつける方法についての経験を教えてください。


1歳3ヶ月の娘がいます。

最近、やっと靴を履くことに慣れて外を歩くことが楽しくて仕方がないようです。
しかし、手を握って歩くことが嫌みたいで、手を握ると振り払ってきます…😢

同じようなご経験のある方はおられますか?

また、どのようにして手を握って歩く習慣をつけられましたか?

教えて頂けるととても幸いです…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです😭
1歳3ヶ月ですが、手を握ってくれません。

先日ショッピングモールで少し商品を見ていて気をそらした瞬間に隣のゲームセンターに勝手に行っててびっくりしました、、

大変ですよね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    本当に同じですね、、!😭
    どんどん歩くのも早くなって、すぐどこかに行っちゃいますよね…。
    お互い頑張りましょう…!😢✨

    • 8月26日
いちごっこ

手を繋がらないならベビーカーにしてました。公園などで自由に歩かせて…とやっていたらつないでくれるようになりました。

でも、近所の方はハーネスをつけて歩かせて、タイミングを見て、手つなぎを促したり声かけたりして練習しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはりベビーカー必須ですね…。
    私もハーネスを検討していました!
    練習の間だけでも使ってみようかなと思います😳

    • 8月26日
みあ

こんばんは⭐️
保育士として働いてた者です!
園でも自分で歩くのが楽しくて手を繋ぎたがらない子がいました!
一緒にお散歩する中で咲いているお花や葉っぱを持たせてみると、喜んで握って他のも探そうと誘うと手を繋いでくれましたよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはり自分で歩くのが楽しい時期なんですね😣
    まだお花などに触れさせていなかったので、少しずつ触らせてみようと思います!
    保育士さんのご意見、ありがとうございます☺️

    • 8月26日
いくみ

おっしゃるように、歩けるようになるとそれが嬉しくて夢中で歩きますし、手を繋ぐこと自体に慣れていないですから、手を繋ぐのはイヤでしょうね。そういうものだと思いますよ✨(*^^*)

普段はお子さんの後ろから見守るようにして、どうしても危ないときだけ「ここは危ないから手を繋いで歩こうね」と伝えてから繋ぐ、というところからはじめてみたらどうかな、と思います(*^^*)

黙って手を繋がれると、自分の歩きたい方向を邪魔されるのかも、と感じてふりはらうのかな、と思います。慣らすためにもお子さんの安全のためにも、危ないときに手を繋ぐことを導入にしたらいいのかな、と思います(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    本当、今はとっても歩くこと自体が楽しく、夢中になっています…😂笑

    おっしゃる通り、手を繋がれると邪魔されているように思っているみたいです😵
    手を繋ぐ時の声かけ、心がけたいと思います…!😳✨

    • 8月26日