
4歳の子供がピアノの体験レッスンで騒ぎ始めた場合、先生も大変かもしれません。他の子に迷惑をかけないか心配です。4歳でピアノを習わせた方、同じような経験がありますか?
年少(4歳なりたて)からピアノを始めた方もしくは、ピアノの先生にお聞きします。
上の子にピアノを習わせようかと思うんですが、体験レッスンで30分のレッスンの後半から落ち着きなく騒ぎ始め、終いには遊び始めました。先生は「4歳なんてそんなもんだよ」と言ってくださいましたが、落ち着きなくてレッスンどころじゃないし、相手する先生も大変かなと思います。個人宅なので個人レッスンで他の子に迷惑をかける事はありませんが、4歳で習わせた方そんな感じでしたか?そんな子は迷惑じゃありませんか?
- ママリ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
年少からヤマハに習いに行っています👧🏻
私も年少からヤマハ(集団)→ヤハマ(個人)で続けていました🤭
子どもは、集団ですが最初はほぼ鍵盤に触れず、身体も動かしたり、お話を聞いたり、いろいろな拍子を体験したり、楽器に触れたり、グーの手で鍵盤を鳴らしてみたり、シール貼りもあり、50分が親も早く感じています🌼
教室にはいろいろなお子様がおられますが、他の子に迷惑と言うよりは、いろいろなお子様がいて、みんな刺激を受けて和気藹々という感じです😌💓

はじめてのママリ🔰
4歳(年少さん)だとそんなものだと思いますよ。
先生が受け入れてくれるのであればおまかせしてよいかと。。(リトミック要素の高いレッスンになると思います。)
教室によっては年中さんから受け入れ可能という教室もありますし、年少さんは丸30分レッスン集中できる子が珍しいと思います。
-
ママリ
そんなもんなんですね。安心しました。
- 8月27日

ぴっぴ
そんなもんですよー。
幼児が多い教室に通っていますが、年少のときは30分イスにすわっていられる子いないと言われました😅
10歳未満の子供の集中力は、年齢×分数らしいので1曲弾くか聞くかで精一杯なんでしょうね💦
子供が自分で譜読みできるようになると1人で練習できるし、レッスンも先生に聞いてほしくて積極的になってくるので、かなり変わると思います。
幼児に慣れている先生なら問題ないかと思います😊😊
-
ママリ
ありがとうございます。安心しました。
- 8月27日

ユウ
教える側ですがそんなもんです😅
1年以上経っている年中さんたちも、機嫌によって波がすごいですよ😅
30分集中できないと!とお考えなら小学生くらいですかね🧐一応45分授業を経験するようになるので、比較的落ち着く子が増えます😊
でも、そんなもん・定期的に音楽と触れ合ってほしいとかなら早いに越したことないです👌🏻
-
ママリ
安心しました。ありがとうございます。
- 8月27日
ママリ
そうなんですね。集団のレッスンも楽しそうですね!