
奈良県の橿原神宮での七五三詣りについて、いくつか質問があります。受付は事前連絡なしで当日可能でしょうか。ご祈祷料は封筒に入れて持参すれば良いでしょうか。業者の撮影には申請が必要ですが、個人のフォトグラファーも業者扱いでしょうか。保護者の参拝に祖父母は含まれないのでしょうか。他に注意点があれば教えてください。
奈良県 橿原神宮 七五三詣り
されたがことある方にお聞きしたいことがあります🙇🏻♀️
今年の七五三のHP見ていて疑問点がありましたので
わかる方教えていただきたいのですが
1、受付時間と場所の記載がありますが
電話などの事前連絡なしで
当日行って受付でいいのでしょうか?
2、ご祈祷料1人7000円 は
封筒に入れて持っていけばいいのでしょうか?
受付で封筒から出すように言われますか?
ちなみに封筒の場合、新札で
5000円札と1000円札2枚でいいですか?
3、フォトグラファーの方に撮影で
同行して頂こうかと思っていましたが
業者の方の撮影には申請が必要ですとありました。
個人でやられてる方でも一応業者扱いでしょうか?
4、保護者2名とお子様の参拝でと記載がありましたが
この場合両家の祖父母は行けないということですか?
その他注意した方がいいことなどありましたら
教えて頂けますと助かります🙏
よろしくお願いします😊
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
すいません、もう一点追加です💦
5、最大10組 と書かれていましたが
その最大というのは1回のご祈祷が10組ですか?
1日最大10組までという意味でしょうか💦?

みーこ
去年の11月に橿原神宮で七五三してきましたよ😄
1、電話予約はなしで、当日受付して人数が集まれば祈祷してもらうような形です。七五三の期間なら七五三用の祈祷場所と受付が設けられていてますよ。
2、祈祷料はお財布から出しました。新札でなくても大丈夫です😄たしかお釣りも用意してるみたいでした😅
その場で金額確認されると思うので普通のお祝儀袋より簡単なお祝いの袋とかの方がいいかもしれません💦
ちなみに私はお財布から出しました😁
3、祈祷するところが撮影許可がいると思うので申請はいると思います💦
4、子供1人につき2人までは中まで入れますが、2人以上は中まで入れないと思います💦なので祖父母は中まで入れないので離れた所から見る感じになると思います💦
5、1度に祈祷する人数が10組だと思いますよ😊10組集まれば祈祷して、また次の10組が集まれば祈祷するという事だと思います😊
注意する事はオムツ外れてるのであればトイレは受付前に済ませていた方がいいです!受付してしまうと中に入るのでトイレが行けないです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
昨日HPを検索して受付場所が記載されているのを見ました!
平日に行く予定ですが
何時頃行かれましたか?
奈良県内だと七五三は橿原神宮が多いのかな?と思ってるので
どのぐらい混むのかが全く予測できてません💦
お釣り出してくれるような感じなんですね😱💦
今までご祈祷は毎回封筒だったので
逆にバタバタ時間かかるようなら財布の方がいいですね😓
妹に着いてきてもらって撮影頼むか、
フォトグラファーの方に依頼するか迷ってましたが
申請めんどくさいので
妹に頼んでもいいかなって思ってますが
妹に一眼レフみたいなガッツリしたカメラを渡して撮ってもらうのは業者じゃないのでセーフですかね💦?
両家の祖父母に声かけるつもりでしたが
旦那が3人で行けば良くない?と最近になって言い出したので
5歳の時に声かけることにして
今回は3人で行こうかなと思います😌
コロナ禍じゃなくても基本は祖父母は離れたところで待機ですかね?
待っててもらうのも申し訳ないので迷うところです😱
そういう意味なんですね✨
混んでたら待つし空いてたら一気にご祈祷して頂けるということなんですね😆
受付後トイレ行けないんですか😱💦
うちはうんちはトイレでしてますが
まだおしっこが完璧じゃなくてオムツしてるので
とりあえずうんちだけは早めにして貰えるように頑張ります😂
色々教えていただきありがとうございます✨
助かりました😊- 8月26日
-
みーこ
今HP確認したら平日と休日とでは祈祷場所も受付場所も違うみたいですね💦
私は去年11/20の土曜日の朝10時とかに行きましたがそこまで多くはなかったです😊こればっかりは行ってみないと分からないですね💦
平日ならそこまで多くないのでは?思いますが…
子供さんと親の都合のいい時間でお詣りしたらいいと思いますよ😊
写真撮影ですかが神宮側は業者か素人かは判断できないと思うので、確実に写真撮りたいなら申請するべきかなぁと思います。
ただ、この辺ははっきり私も分からないので電話で問い合わせしてもらった方がいいかもしれないですね😅
ちなみに写真見返したら祈祷前の待ち時間での写真はあるんですが祈祷中の写真はなかったのでおそらく写真撮影NGだったのかと思います💦この辺の記憶があいまいなってるのですみせん💦旦那が一眼レフを持って行ってましたが絵馬の所や写真スポットでしか撮ってなかったです😅
平日だと場所が違うので受付後でもトイレ行けるかもしれませんね💦その辺はちょっとらわからないのでゴメンなさい💦けど、オムツしているのであれば早めにウンチさえしていれば大丈夫かと😊- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
今までどうだったのかは私も知らないのですが
そのように記載されていました🤔
初詣でしか行ったことないので場所の名前など詳しいことを知らないのですが💦
土日の方がやはり混みますよね😅
それを考えて平日にしました😊
そうですよね💦
それは私も思いました😅
どこまでの範囲で撮らないでくださいと声をかけられるのかが分からないので難しいですね😭
ご祈祷中は他のところでもNGなところ多いですよね💦
ちなみに自撮り棒とか持っていってもいいかどうかってご存知でしょうか?😅
それこそ着物着せたらうんちって言われてもすぐ変えられませんよね😱笑
早めにしてくれることを祈ります😭- 8月26日
-
みーこ
受付と祈祷する場所が違うだけで後は同じだと思いますよ😊人数の兼ね合いで場所を変更してるだけだと思います😊
平日行けるなら平日の方が絶対いいと思います😁
自撮り棒はわからないですが、神宮は広いし周りの方に迷惑かからなければ大丈夫じゃないですかね?確かではないですが注意書きとかは見た事ない気がします💦写真スポットの所だと大丈夫だと思いますよ😄
着物着るんですね🥰
トイレ行かせるの大変ですけどいいですね✨- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
土日の方がやっぱり混むから広いところにしてるとかですよね🤔
最大組数が10と20だったので相当違うんだろうなと思ってました💦
ありがとうございます😌
一応持参しておこうと思います😊
家族写真ってなかなか無くて撮れないので💦
私も着ようかどうかは迷ってますが
息子には着せます😌- 8月26日
-
みーこ
そうだと思いますよ😄
屋根のある外で祈祷する感じだったので多くてもコロナの心配はあまりしませんでしたよ😊
そうですよねー!家族写真はなかなか撮れないですよね😅
私はワンピースで息子もスーツだったので親子で着物とか憧れます💕素敵な七五三になるといいですね😊✨- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
確かに室内よりも外の方が安心ですよね😌
旦那が頼まないと写真撮ってくれない人で
頼んでもなかなか撮ってくれないので
私と息子の写真全くないです😭
だからって周りの人に撮ってくださいって毎回いうのもなぁって感じだったので🥲
七五三ぐらいしか着物着ることないなって思って
生まれた時から絶対着物着る!って思ってましたが
いざ今年になってみたら私自身は迷い始めました😭笑
でも憧れはあるので着ようかなって思ってます😌
ありがとうございます✨✨- 8月27日

ぺぺろん
昨年、橿原神宮で七五三詣りをしました✨
私は養生殿で着付けや食事がセットになったプランを頼んだので参考にならない点も多いかと思いますが…。
①参拝自体の予約はできなかった気がします(間違ってたらごめんなさい)。当日受付した順番でご祈祷してもらえるので、土日は混雑すると聞いた気がします。
②私は袱紗に入れて持っていきましたが、他のかたはお財布から出してました。
受付のミコさんに手渡すので、とりあえず支払えば何でもOKって感じでした。お札も新札を揃えましたが、そこまでかっちりしなくても大丈夫そうでした😃
③と④はわからないです、すみません。
私たちは朝イチ養生殿で着付け→橿原神宮でご祈祷→養生殿で着替えて昼食→橿原神宮散策という流れで1日楽しみました♥️
下駄?もセットでレンタルしましたが、敷地内が広く小さい足ではとても歩けないだろうなと思い、写真だけ撮ったら後は運動靴に履き替えました!
あと、親が写真撮影しすぎて娘に「もう写真いらん」と怒られました。(お腹が空いてたのもあるかも💦)
当日晴れると良いですね✨
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😊
養生殿を知りませんでした😳
調べてみたらそういうのがあるのですね✨
参拝が当日受付順なのがわかって良かったです😌
たまに予約しておかないといけないところがあるのでどうなのかなと思ってました💦
平日行く予定です😊
お金の件も結構緩い感じなんですね😅
とりあえず祝儀袋には入れておこうと思います😌
着物を日付指定でレンタルしているので晴れて欲しいと願うばかりです😭
旦那がかっちりした服装嫌な人なので
多分参拝したらそのまま帰ると思いますが
私も靴は持参しておこうと思います😭
色々教えていただきありがとうございます😊✨- 8月25日

はじめてのママリ🔰
まだ七五三はしていないのですが、分かる範囲で回答します!
1、安産祈願やお宮参りで祈祷しましたが事前予約せず当日受付しました!
2、私はご祈祷料は封筒に入れることもせず財布から出して払いました😂カチッとしてないので、お札はどちらでも良いと思いますよ!
3、フォトグラファーの方、個人でも業者扱いらしいです。知り合いが撮影に申請必要と知らず個人のカメラマンに撮影してもらっていたところ、橿原神宮のスタッフの方が出てきて注意を受けたそうです
😣
4、祈祷する場所は人数制限がありますが、受付場所の横に広い待合所があるので祖父母はそちらで待てると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
事前予約なしで、行く時は午前中から行かれましたか😌?
準備があるので昼以降の方がいいかな?とも考えてるのですが🤔
結構財布から出しても普通な感じなんですね😳!
今までご祈祷していただくとき毎回御初穂料と書いて持っていってましたが
お財布からでいいならその方が楽です😭✨
やっぱりダメなんですね💦
例えば自分の妹についてきてもらって撮影してほしいって頼んでやってもらう分には
業者じゃないので大丈夫ってことですよね?
携帯じゃなくて一眼レフみたいなの持ってたら業者って思われるんですかね😨?
そういう意味なんですね!
元々両家の祖父母に声かけようと思ってましたが
旦那がもう3人で行けば良くない?と言ってたので
どちらにしても待ってもらわないといけないなら
3人で行っても良さそうですね😌
色々教えて貰って助かりました😋
ありがとうございます✨- 8月26日
コメント