※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
妊娠・出産

妊娠9wで初回検診を受ける予定です。補助券以外の通院は保険で3割負担になりますか?エコーは2000円程度で安心できるなら通院したいです。

妊娠9wです。
母子手帳を取りに行き、10wで妊娠の初回検診があります。

質問なのですが、補助券が使用できる妊婦検診以外で、赤ちゃんの成長が不安なのでちょくちょく通院したいと思っています。
(持病もあり不安なので)
その時は、保険で3割負担でしょうか??

母子手帳取得前はエコーのみで2000円程度だったので、2000円で安心が買えるならば通院したいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

産婦人科によって対応は変わるかもしれませんが
なにか出血や腹痛など異変がない限りは
検診は難しいかな?と思いました🤔💦
誰だって最初は4週間おきとかなので
毎日不安なので😂
いつでもきていいよ。
になると本来検診受けるべき人が予約取れなくなったりしますし…

逆に出血などなにか不安なことがあれば
お産もできる産婦人科であれば
24時間電話相談も受け付けていると思うので
医師の判断で深夜でも診てもらうこともできますし
お気持ちはすごくすごく分かりますが
何もないのに何度も受診する事は難しいかなと思いました🥺

  • おもち

    おもち

    回答ありがとうございます🌷

    不妊治療していたこともあり、不安なら週1でもきていいよとは言われているのですが、そこまで甘えていいものかと言うのも悩んでいます🥲💦
    予約がないクリニックなのですが、おっしゃるとおり、本来受診するべき方というのもいらっしゃいますし…。

    電話で確認するというのはいいですね✨✨
    まず受診可能な時間にでも電話で相談してみて、受診するべきかの判断を仰いでみたいと思います😊

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問の答えがまだでしたので追記すみません💦

    保険適用になるかどうかは、病院によっても違うかもしれませんが出血や腹痛などなにか異常がありその為の投薬など医療的処置が必要ならば、病気と判断されて保険適用になるのかもしれません。

    ただ安心したいから
    という理由だけでは病気じゃないので
    自己負担になる可能性が高いかなと思いました。

    持病があるとのことですが
    必要であれば検診のタイミングなど
    かかりつけのお医者さんが判断されるのではないですかね🤔

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいえ☺
    部屋と野外の温度差やコロナなど気にしなくちゃいけないことも沢山ありますが
    お腹を冷やさないように
    リラックスして過ごされて下さい🥰

    • 8月24日
  • おもち

    おもち

    確かにいろいろな条件によって保険になったり変わったりしそうですね…💦
    もし受診する場合はどっちになってもいいように多めにお金持っていくことにします✨

    持病に関しても産科の先生には相談済みなので、電話で聞いてみようと思います😊💗

    • 8月24日
ニーチェ先生

妊娠は病気じゃないので10割負担ですよ🥺
また、受診出来るかどうかは病院次第だと思います😌

  • おもち

    おもち

    回答ありがとうございます🌷

    10割なんですね!?
    母子手帳受け取る前の受診も、もしかすると10割負担だったのかもしれませんね🤔💭
    ちょっと過去の領収書確認してみます✨

    • 8月24日
  • ニーチェ先生

    ニーチェ先生

    不妊治療した事ないので、そこら辺は詳しくわかりませんが、その延長で最初の方は3割負担か、ただただ安くて10割負担でも2000円だったのかもしれないですね!

    お腹の赤ちゃんや母体の状態を確認・検査するための妊婦健診は大体保険適用外なので券使っても使わなくても10割負担なはずですよ😌
    また病院ごとに料金も変わるので、そこの病院が安いだけかもしれないです!
    私の病院は券もらうまで4.5千円くらいかかってました😂

    • 8月24日
  • おもち

    おもち

    不妊治療してたから保険だったというのも可能性としてはありえますね🤔

    補助券は保険適用外だからこその券なのですね!
    知らなかったです🫠💦💦
    病院に次行くときに相談してみます🌷

    • 8月24日
ふれ

通院は先生に相談して予約することになると思いますが、その場合は妊婦検診と同じ扱いだと思うので補助券を使用していく形になります。
そうなっていくと補助券が足りなくなるので、後のほうで検診のたびに満額払うことになります。
私は初期に切迫流産になり週1で通っていたので、最後の1ヶ月くらいは毎回支払っていて大きい出費でした💦

不安なくらいだと多分、診てもらえないです…。
他にもたくさん妊婦さんはいるので…。
持病によって危険性があるのなら、先生から打診があるはずです。
とりあえず先生に相談してみてください!

  • ふれ

    ふれ

    予約なしなんですね!
    先生がOKなら通院は大丈夫そうですね😊
    エコーだけなら最初と同じ2000円くらいだと思います。

    • 8月24日
  • おもち

    おもち

    回答ありがとうございます🌷

    妊婦検診と同じ扱いになるんですね!?
    そうなると間に自費で通うってこともできないかもしれませんね…今度通院したときにでも先生に確認してみます🤔

    今子宮出血で薬を飲んでて安静にと言われているので、切迫になると私も最後の方自費になりそうです😂💦

    あんまり甘えすぎても迷惑になってしまうので、先に電話して確認して通院したほうが良さそうなら行くことにします😂

    • 8月24日
  • ふれ

    ふれ

    補助券は自治体によって金額や使い方が違うので、私のところでは2000円だと実費でした!
    補助券が使えるなら補助券から消費することになるはずです。

    • 8月24日