
コメント

はじめてのママリ🔰
令和4年9月~の保育料は、令和3年1月~12月の収入を基に決まるので、その時はまだ働いてましたよね?
だったら増えてもおかしくはないと思います。

ぴのすけ
9月からの保育料はその年の住民税所得割(前年1~12月の年収によって決まる)によって決まります。
お子様の年齢からするに、一昨年は育休があって収入が少なく、昨年はフルで収入があったりしませんか?収入が増えれば住民税も増えますので保育料が増えるのも普通です。今年は育休ですから、来年9月からの保育料は安くなるはずですよ。
iDeCoでの節税はその年の収入に対してなので、今から始めても今年の収入からしか節税になりません。今年は育休で節税するような税金もないのでは?と思います。
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
来年からは無償化なので、
安くなることはないですが
高くなった理由は納得です!- 8月24日

退会ユーザー
9月からの保育料はどうにも出来ないですですが、納得いかないならお子さんをママリさんの税扶養にいれたらいいと思いますよ〜🫡
今年が非課税だとして来年復帰しても2人税扶養にいれたら非課税にできるくらいかと思いますm(_ _)m
-
ママリ
ありがとうございます!
そんなことができるんですね!
夫の扶養に今いれていますが
私の方に変えたほうがいいんですかね😵💫- 8月24日
-
退会ユーザー
いつ復帰して見込みの年収がどのくらいなのかにもよりますがお住まいの自治体でお子さんを税扶養にいれた際の課税についてお調べされるといいと思います(ᐡ_ ̫ กᐡ)𓈒𓏸︎︎︎︎自治体によって金額が違うので…
私は復帰した年は年末調整の時に子どもを税扶養として申告します🍀*゜- 8月24日
ママリ
そうなんですね💦
納得しました😊ありがとうございます!