※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームの施工確認を控えていますが、業者の確認が不安です。実際に建てた方のエピソードを教えてください。

マイホームが完成し、近々私達で施工確認をします。
事前にハウスメーカーの営業さん達で確認して修正箇所に付箋を貼っておくそうなんですが、業者側なので確認は甘いと思います。
You Tubeなどで確認点など勉強していくつもりなんですが、まだまだ暑い時期で集中して見れるか不安です。
マイホームを建てられた方、我が家はこんなミスをされていた!こんな粗っぽいやり方をされていた…などエピソードがあったら聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

注文住宅の営業をしていました🏠
建てた側の意見ではなく恐縮ですが、引き渡し後1ヶ月訪問はないでしょうか?
おっしゃる通り引渡し前の最終確認ですと見逃しがあると思います。
住み始めたから気付く細かな施工ミスもありますので
皆さん1ヶ月訪問のタイミングでご指摘頂いて無料でお直ししましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引き渡し後のことは全く聞いていません😔全体的な流れなどこちらから聞かない限り説明がないので聞いてみます!
    住み始めないと気づかないですよね!たった1時間やそこらでは見落としがあると思います😖

    営業の方から見て気をつけたほうが良いことや重要な点ってありますか?

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引渡しの後の説明がないのでしたら1ヶ月点検等はないかもしれません。。
    大手メーカーでしたら必ず保証がありますが、ローコストや地場の工務店ですとないところも多いです。

    やった、やらない・言った、言わないとなるのが1番面倒なので
    傷やミスをみつけたら写真を撮ってすぐに営業に送るか、日時が分かるようにデジタル時計と一緒に写真で記録をとって置くのが良いと思います。
    例えば初めからあった床の傷のお直しをお願いしたら、引っ越しで家具を入れた際についたもの、椅子を引きずった跡、と言われてしまったら証明できないからです💦

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

家の外側を見逃しました。

荷物の搬入時に、運搬のお兄さんが掃き出し窓の凹みを見つけてくださり、引き渡しから日も浅かったのですぐにHMに連絡して直してもらいましたよ。


屋内でも、高いところなんかは見づらかったりしてチェック甘くなりがちです。

WICの棚の、板壁みたいのの上に化粧テープがなく、板の断面丸出しが気になったので引き渡しの後でしたがHMに伝え、テープを貼ってもらってます。