
娘が嫌がっても旦那が引っ張ることについて、どう対応すべきか悩んでいます。同じことをして分からせようとする行動に疑問を感じており、子供同士で学ぶべきだと考えています。他の方はどうしているでしょうか?
やめて、嫌だと言っても辞めてくれないとき、どういう対応していますか?
例えば、叩かないで、噛まないで、引っ張らないでなどです
旦那は娘に同じことをして分からせようとしています
この間も娘が旦那の頬を引っ張っていて、痛いやめてと言っても面白がって辞めませんでした
すると旦那も娘の頬を引っ張っりました
娘は当然泣きました
落ち着いてから旦那は「引っ張ったら痛いよ?痛いって言われたらやめてね?」と言い娘も頷いていました
こんなやり方でいいのかな?
ちゃんと最後はやめてほしい理由を言ってるからいいのか?
と、なんだかモヤモヤしといます
確かに、叩かれたら痛い→だから辞めてほしいは、経験しないと分からないよなとも思いますが、親から叩かれたり噛まれたりして、子供に悪影響とかあるんじゃないかと思ってます……
子供同士で学んでいくものじゃないかなと思っていて……
皆さんのうちはどうですか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
無理矢理引き剥がしてます。
しつこい時は軽く同じことやり返して痛いでしょ!って言ってます。
やり返す頻度は数ヶ月に1回くらいです。

かーちゃん
全力で引っ張ったわけではないですよね?
わかってもらう為に軽く、とかだったら虐待とかではないし、別にいいのではないでしょうか?
子供同士で学んでいく事もあるかもしれませんが、キチンと叱っておかないと、これを面白い遊びだと認識してお友達にそんな事をしたらトラブルになりかねないので、、、
-
はじめてのママリ🔰
全力ではないと思います💦
赤くもなっていませんでしたし
そうですね!お友達とトラブルになるほうが困りますね😭
ダメなことはきちんと教えていきたいと思います- 8月22日

はじめてのママリ🔰
私も旦那さんと同じです。
痛い と理解してくれたのか頻度は減りました。
あまり良い方法だとは思いませんが
私達親も人間ですし痛いものは痛いと理解してもらう為ですね。

suu★
私もやられたら同じ痛みをわからせます💦
「痛いでしょ?やられたら痛いんよ。悲しいんよ」と伝えるかな。
言って聞かないなら手を出して痛みを分からせるのもいいのかなって思います。

りんママ
うちは旦那も私も子供が叩いたりすることもありますが、同じことを子供にやると言うことはしないです💦
確かに同じことを経験しないと本人もわからないこともあると思いますが、子供にしてほしくないことを親が子供にするのがちょっと気になって、、
あとは子供が親に叩いたり噛んだりするのにもちゃんと理由があると思うので、その気持ちをわかってもらえずただ同じことを親にされると言うのもどうなのかなと思い、我が家ではしていません!
この辺はそれぞれのご家庭の方針や考え方があると思いますが、同じような回答がなかったので、こんな家もあるよーと参考程度に見ていただけたらと思います。
はじめてのママリ🔰
なるほどです🤔やっぱり経験しないと(叩かれたら痛いとか)分からないこともありますよね😭😭
ゆうり(ガチダイエット部)
痛いからやめて と言われても自分は全く痛くないので理解は難しいと思います。
なのであまりに聞かない時はそういう方法も仕方ないと思いますよ!