
小学校中学年〜高学年の工作の宿題で、夏に関する絵葉書を作る課題について、子供がアイディアを出さず、親が口出ししてしまう悩みです。口出しを避けたいが、子供が進まないため最終的には口出しすることになります。
小学校中学年〜高学年の工作(自由研究なども)の宿題、どこまで口出ししますか?
夏休みの宿題に夏に関する絵葉書を作る宿題が出てるのですが、まず題材のアイディアが本人から全く出ません😓
夏に関するもの、例えばスイカ割り、プール、海、かき氷、などなどたくさんあると思うのですが、1つも思い浮かばないそうです。
超めんどくさがりな性格なので、恐らく考えることを拒否してるんだと思います。
そして、ようやく題材が決まった(私や旦那がヒントを出しました)と思ったら、はがきのどこに何をどのように描くかのアイディアも出て来ません。
結局、大枠は本人がなんとか決めて、描き方とか使う材料とかは私がいくつかアイディアを出しました。
私や旦那がアイディア出すと、じゃぁそれにする、となる子なので、なるべく口出ししたくないのですが、それだと全く進まないので、結局口出しすることになります😓
- ママ(7歳, 12歳)
コメント

こるん
中学になってもそんなもんだと思いますよ🤣
中学で家庭科の調理実習の夏休み課題はほぼ私が考えやって、やってる風を写真に撮って書く内容も全て言いました🤣それでも高校になれば自力でしないとこっちもわからないこと多いですし、大学なんて尚更で。勝手にやってますよー😏
特に工作や絵の好きな子でない限り小学生や中学生男子なんてそんなもんですよ🤣
そー言えば、小学生の自由研究はセミの羽化する幼虫拾ってきて私が必死に写真を撮ってそれをこーなってと説明しながら書き上げました😅それをほぼそのまま真似して書いた下の子が優秀作になって役所に飾られてしまいました🤣🤣🤣

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
まだ1年ですが…
中学年以降は調べた方とか資料とかは提供するかもですが、あとは本人に委ねます。
ご褒美をぶら下げてでもとりあえず終わらせますかね👀
-
ママ
コメントありがとうございます😊
本人にゆだねると、きっと永遠に終わらないです😂😂😂
でも調べ方を教えるのはありですね🤔
画像検索とかすればいろんな作品出てきて、ヒントになりそうです。ちょうどいいのがあったら丸パクリするかもですが😂- 8月22日
ママ
コメントありがとうございます😊
中学でもそんなもんですか😂
もう親の宿題と割り切って、終わればよしとすることにしようかな😅
優秀作に選ばれるなんて凄いですね!👍😂
こるん
最終自分が書いたりしたものならその子の作品ですしね😏
さすがに5年生の作品を完コピして1年生で提出すると選ばれますね🤣
上の子3人がほぼそんな感じでやってましたが、もぉ3人は高校以上ですが、誰もそれで困ったことないです👍
ママ
みんな立派に成長されてるんですね🥺それを聞いて安心しました😆
工作とかほんと親の負担でしかないからやめて欲しい😂
こるん
ほんとそれです!読書感想文も親の宿題ですよね😑
ママ
ですです!
今年は夏休み始まってすぐに終わらせました💪
と言っても、原稿用紙とかじゃなく、夏休みのドリルの1ページに書くだけなので、大した量ではないのてすが😅
それでも負担は負担ですよね💦
こるん
うちも面倒なものは全て初日から3日で終わらせます🤣
せっかく上たちがもぉ宿題付き合わなくてよくなったのに、また再来年から小学生が居てると思うと今から憂鬱です😫
ママ
年の差兄弟なのですね😊
再来年からは上のお子さん達に見てもらいましょ💪
こるん
見てくれたらいいですが😏
時給払うことになりそーですね🤣
ママ
時給🤣
時給に見合うだけの働きをしてくれたら払うことにしましょ😏
こるん
ですね!