
出産内祝いの準備で、誰にいくら渡すか迷っています。産前にできる準備として何が必要でしょうか?
出産内祝いについて教えてください🙇♀️
産前にやっておいた方が良いこととして、内祝いの準備というのを見かけました。
誰においくらいただくかわからないので、どうしたらいいか検討もつきません💦
産前にできる準備として、どんなことがありますか?😣
- ママリ
コメント

退会ユーザー
出産内祝いは娘が産まれて、お祝いを頂いてから旦那と準備始めました!
頂いてからじゃないと何を渡していいのか判断できないと思うのでそれは産後でいいと思います。
産前に出来ることを考えると、もしネットで準備される場合からどの内祝いのサイトがいいのかなどを調べたりとかは出来るのかな〜と思います。

🔰はじめてのママリ🔰
ネットとかでもできますし、カタログなりサイトなり決めといて、あとはもらってからだけでいいのでは?😅
-
ママリ
やっぱりそうですよね!
ありがとうございます😊- 8月19日

退会ユーザー
場合なら ですね💦
誤字すみません😱
-
ママリ
いえいえ😊✨
- 8月19日

るき
どのような形で内祝いを購入するか、どんなものがあるのか商品と金額帯を調べておけばいいと思いますよ☺️例えばカタログを取り寄せておくとか!
今はネットでも簡単に頼めたりするので実際私は産後にネットで注文しました!
-
ママリ
購入方法、金額と商品例の下見って感じですね✨
ありがとうございます😊- 8月19日

nana.
産前にできること…🤔
どんなものにしようか下調べ…ですかね?🤔✨💦
全然産後に決めていいとおもいますよ👐🏻❤️
-
ママリ
やっぱり下調べですね!
産後で大丈夫そうで良かったです✨
ありがとうございます😊- 8月19日

海
カタログ見て、こういうの渡したいなって思ったものに付箋はってました。あとは、頂き物リスト買ったり、軽く作っておくと、のちのちとっておくと便利ですよ。あとは、どのサイトでまとめて頼むか決めるくらいでしょうか。
-
ママリ
カタログはどこで頼まれてましたか?😃
頂き物リスト作るのは、産後実際にいただいてからでいいかなーと思ってました😅- 8月19日
-
海
たまひよとゼクシィ持ってましたが、主にゼクシィで頼んでました。頂き物リストは、買うのもあれなので、ノートに線引っ張るだけしてました。まぁ、産後でも問題なかったですが(笑)でも、友達で子供生まれた時に、いくらもらったから、いくらあげようとかできるので、あると便利ですよ。
- 8月19日
-
ママリ
たまひよ、ゼクシィのカタログ取り寄せてみます♫
頂き物リストって売ってるんですね😳
我が家は結婚祝いと同様にパソコンで管理になりそうです😃
詳しく教えていただき、ありがとうございます🙏💓- 8月19日

ちゃちゅちょ
相手によって内容も変えたいと思うので、ほんと、なーんとなく、
・ある程度年配の方にお祝いもらったらお出汁セット
・この人は子どもいるしカステラ
・祖父母には顔写真入りのお酒/お米
とかざっくり決めといて、あとはもらった額によって大きい箱にするのか、中くらいにするのか、予算を決めればいいと思います❗️
-
ママリ
なるほど😃
やっぱり産前は、どんな商品があるか下見しとくくらいで良さそうですね✨
ありがとうございます😊- 8月19日
ママリ
やっぱりそうですよね!
インスタとか見てると「産前にやれば良かった○選!」みたいなのに入ってて、でも何ができるんだろうって疑問でした😅
内祝いのサイトの下見くらいはできそうですね✨
ありがとうございます😊