
コメント

マイマイ
PayPayを申請した場合、PayPayに20000円チャージをしたら5000ポイント貰えます。(10000円チャージの場合は2500ポイント)
これはチャージするとすぐ貰えます。
口座登録をすると7500ポイント。
保険書登録で7500ポイント貰えます。
これは登録したら翌日くらいにPayPayに反映されます。
PayPayと紐付けはポイントを貰うだけななで、ポイントもらってしまえば、あとは紐付けの意味はなさない感じです。
マイマイ
PayPayを申請した場合、PayPayに20000円チャージをしたら5000ポイント貰えます。(10000円チャージの場合は2500ポイント)
これはチャージするとすぐ貰えます。
口座登録をすると7500ポイント。
保険書登録で7500ポイント貰えます。
これは登録したら翌日くらいにPayPayに反映されます。
PayPayと紐付けはポイントを貰うだけななで、ポイントもらってしまえば、あとは紐付けの意味はなさない感じです。
「お金・保険」に関する質問
夫の育休手当について質問です。 11/4に出産予定です。 夫は11月中旬ごろから、育休を2〜3ヶ月取得する予定ですが、社保が最大限に免除されて得する、育休期間が分かる方がいましたらコメント頂きたいです。 備考として…
生活費について 主人と息子(4歳)の3人暮らし 主人 フル正社員30万 私 時短勤務16万 【主人負担】 ・家賃 ・保育園関係の費用 ・家のWi-Fi代 ・個人で契約している保険や個人年金 【私負担】 ・食費 ・光熱費 ・日用…
食費、日用品、レジャー含めての出費が多すぎる… 食費外食費だけで10万以上、日用品と衣服やレジャーなど細々したのを合わせて20くらいいってます… 4年前の明細見るとこれらは10万ぐらいでした… 4年前はコロナ禍でどこに…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ポイントをもらうためだけなのですね!ちなみにPayPay紐付けした場合 ナナコとかはできないって事ですよね?
あと、口座登録するメリットとデメリットだとどちらが多いでしょうか?😖
マイマイ
そうです。PayPay紐付けしたら、PayPayのみです。
口座は一応、コロナの時みたいに給付金を支給する時にスムーズに給付出来るようにって事らしいです。
もしかしたら、今後税金未納とかだとそこから引き落とされたりするかもですが。とくにメリットもデメリットもないかなと思います。
光熱費の引き落としに口座登録するのとなんら変わりないのかなと。
口座っていうと警戒する方も多いようなので、心配であればお金が入ってない使ってない口座を登録したら良いかもです^ ^
私は7,500ポイント貰えるし登録しました
はじめてのママリ🔰
使ってない口座にしようと思います^_^
ちなみにゆうちょ銀行とかでも大丈夫でしたか?