※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめつぶ
子育て・グッズ

生後3週間の赤ちゃんを完母で育てている方が、母乳を飲ませすぎているか悩んでいます。授乳の頻度や時間について相談したいそうです。

完母の方教えてください!
母乳飲ませすぎ?で悩んでます。

生後3週間のベビーがおり、今のところ完母で育てています。
生後2週間の検診では、1回の授乳で70g飲めており、足しミルク不要、「泣くたびに飲ませたらいいよ」と言われました。
体重は42g/1日のペースで増えていました。

しかし最近、お腹がポンポコリンになっていることや、急に重くなった?と感じることが増え、母乳飲ませすぎかな?と思うようになりました。
自宅に赤ちゃん用の体重計はないので測っていませんが、、、

吐き戻しはほとんどなく、ゲップはあまり上手ではないようで、ゲップしない時もあります。
その代わりにめっちゃオナラしてます。
うんち、おしっこは授乳(だいたい3時間おきくらい)の度にしています。

普段は右、左それぞれ10分ずつくらいで授乳していたのですが、飲ませすぎが気になって、7.8分に減らしてみました。
すると、1時間〜1.5時間ごとにグズるようになり
おっぱいを探しているような仕草や手を吸ったりしています。
「泣くたびに飲ませたらいい」とのことだったので、
泣いたら飲ませるようにしています。

質問ですが、
①「泣くたびに飲ませる」と指導された方、
泣くたびに右左の両方を飲ませていますか?
その場合それぞれ何分ずつくらい飲ませていますか?

②一気にたくさん飲ませるより、少しずつ頻回で飲ませた方が母乳飲み過ぎ対策には良いのでしょうか?


なんだか読みづらい文章になってしまったかもしれません。
よろしくお願いします。

コメント

ざらめ

①最初は両方5分ずつくらい飲ませていましたが、安定してでるようになってからは片方ずつにしてます(体制を変えるのがめんどくさくて😂💦)

②頻回は今後しんどくなると思います。吸う力もどんどん強くなったり、歯が生えたら噛まれたりするのでなるべく授乳は少ない回数を目指した方がいいかな?と思います。
頻回だとお互い疲れますしね💦
あくまでうちの感覚ですが、赤ちゃんも1回でたっぷり飲んだ方がよく寝ます。

我が家の赤ちゃんも3人ともおこめつぶさんの赤ちゃんと同じような感じで育ちました!
ただ、泣く度に飲ませるのは生後1ヶ月くらいまでで、その後は抱っこして揺らしたりしても寝なければ時間間隔を見て授乳していました。
完母なら飲ませすぎも心配しなくて大丈夫だと思いますよ〜

ミニー

飲ませすぎでないですよ🤗
何分というより満足するまであげてます!
そのせいか、2週間検診では10-15分の授乳で110飲んでて
76g/日増えてましたが問題ありませんでした👏

産まれは2,996gで
2週間検診の時は4,000超えてました😂

deleted user

①3〜5分ずつで左右飲ませてます👏

②うちの子の場合はちょこちょこ飲みの頻回授乳で1日54g体重が増えてました🤣

母乳に飲ませすぎは無いので本人が欲しがるだけ飲ませて大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

①全部で20分ぐらい
10分ずつ、もしくは5分ずつ2往復等
慣れてきたら時間測ったりしてませんでした

②頻回授乳はしんどいので飲めるだけ飲ませてました

うんちやおしっこがちゃんと出ていれば完母でしたらそんなに気にしなくて良いと思います。

はじめてのママリ🔰

完母です。、
①私は片乳授乳なので片方だけですが、当時は6分でお腹いっぱいのようでした。
②吐き戻しが多くなければ飲ませすぎではないですよ!完母であれば特に。

生後1ヶ月になるまでは1.5時間だったり早ければ1時間で欲しがる時もありました!
2週間検診では1日に50gペースで増えていましたが、なーんにも問題ないしむしろ褒められました✨
お腹がポンポコリンの時はうんちかガスが溜まっているので浣腸してあげるといいと思います。(うちもそうだったのですがその指導をされてお腹が元に戻りました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。1日に70gでした🤣
    ちなみに産後21日目ではすでに出生体重から1キロ増えてました!

    • 8月17日