![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食について悩んでいます。1ヶ月の赤ちゃんの食事が増えず、卵黄や小麦をいつから始めるか迷っています。食べられるものはお粥や野菜など。卵や小麦はアレルギーが心配で、いつから始めるか悩んでいます。2回食に移るタイミングも気になっています。皆さんはいつから始めましたか?
離乳食について悩んでいます。
もうすぐ初めて1ヶ月になります。
食べが悪くてなかなか量は増やせず種類を増やそうとしてますが
めんどくさがり心配性なのもありなかなか進みません。
卵黄、小麦をいつから始めるか悩んでいるので
アドバイスいただけるとうれしいです。
今一応食べれさせたものとしては
お粥、にんじん、カボチャ、玉ねぎ、じゃがいも、バナナ、
ほうれん草、豆腐、キャベツ、さつまいも、しらすです。
お粥は小さじ3野菜はカボチャ、にんじんだけ小さじ2食べられた状態です。
まだ試してない食材、トマト、ブロッコリーを試したあと
卵黄か小麦に移ろうかなと思ってるのですがもう少し量食べられるようになってからのがいいのでしょうか??
ただ卵は早めのがアレルギーでずらいともきくので悩んでいます。
始めるならお盆明けの17日からかなと思っています。
皆さんは卵黄、小麦いつ頃から始めましたか??
また2回食にはいつから移りましたか??
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
上の子は5ヶ月半で離乳食開始し、やはりなかなか量が増えなかったのでアレルギーチェック優先でバンバン新しいものあげていきました。
卵黄は6ヶ月前には開始してました。
下の子は6ヶ月から離乳食(補完食風)開始して、そこそこに食べてくれるので3週間目には2回食始めました。卵は2回食始めたころに開始しました。小麦はやろうやろうと思ってズルズル伸びて盆明けから始める予定です。
卵は栄養価的にもいいものだし、おっしゃるように早めに始めるようになっている(厚労省)ので、お盆明けから始められたらいいと思います😊
ま、あせらず☆
ママリ
ご返事ありがとうございます!!
三週目で二回食早いですね!!
凄いです😳
ちなみに卵は毎日とかじゃなくて日に開けていくほうがいいんですよね??
初めてのママリ
補完食の本を読んだら結構早い段階で2回食ってあったので、2人目は新しいことをしてみようと挑戦してみた感じです😅
わたしが読んだ本や保健センターで聞いた話の中では耳かき一杯からとはあったけど、連日はダメとはなかったので、1人目の時は普通に
1日目 耳かき1
2日目 耳かき2
3日目 耳かき4…
と、連日あげてました😅
2人目の時は2日おきくらい。火曜と金曜のつもりでいるけど、ちょいちょい忘れる😅
始める前にいろいろ見たけど、何日おきにあげなさい的なものには出会ったことがないので何が正解かいまいちわからずです。
ママリ
そうだったんですね!!
なんか本とか調べてるといろんなこと書いてあって何が正解なの?ってなってしまってます、、。
始めるとしたら卵を明日買いに行く関係で明後日からかなぁって思ってます。
確か冷凍した卵黄は1週間まででですよね。
ちなみ小麦は何から始めますか??
初めてのママリ
ごく少量の冷凍ストックが面倒なんで卵は毎回茹でてました。すっごい面倒ですが😅
小麦はうどん、パン、素麺…かなーと。2回食の間は日常的にはそんなに食べさせる気がないので、大人の分を取り分けてアレルギーチェックだけすませておこーって思ってます。
ママリ
ごく少量のストックも面倒ですよね、、。
そして卵完了までめっちゃ時間かなりそうです🥹
なるほど!!
とりあえずアレルギーないとわかれば良さそうですよね。