※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子育て中に感情的になり、子どもと大泣きしてしまった経験を共有したい。

幼稚園や保育園、学校などで、親である自分が先生の前で泣いた事ありますか?

もう子どもが本当に言うことを聞かなくて私の言うことは全部嫌、全部否定。

毎日そんな感じで積もり積もって、今朝は本当に頭にきて、子ども相手にヒートアップして怒鳴ってしまいました😢
子どもも泣いて、私も泣いて。

お互い冷静になれなくて、解決しないまま幼稚園に行ったのですが、先生が私たちの様子に気付いて「何かあった?」と声をかけてくれました。
いろいろ話してるうちに泣けてきちゃって、先生の前で大泣きしてしまいました。

もう30越えた大人なのにわんわん泣いて、思い返すとすごく恥ずかしいです…😞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日々の育児、本当にお疲れ様です😣
投稿者さんと同じように、育児に向き合っているなかで、思わずぽろりと涙がこぼれてしまったママもいるのではないでしょうか😢

似たような経験がある方・今まさに悩んでいる方がいらっしゃいましたら、共感のお言葉やエピソードを教えてください。
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

うさまる

私もあります。大丈夫ですよ。それほど育児が過酷だと言う事、保育園の先生も子育てしてる人ならきっと分かっていますよ。

INA

保育士ですが面談でツラいと泣かれる方何人も見てきましたし、逆に出来たことを報告したら嬉し泣きされる方もいたりで🤗
恥ずかしいだなんて思わないでください👍
当時の私は素直にぶつけられる存在なんだって嬉しい反面、力になれたかな?と不安な気持ちにもなりましたが…
嫌な気持ちになる先生はいないはずです!!

ママリ

よく涙出ます🥲
私も恥ずかしいと思ってました!
けど案外そういう方多いみたいですね✨

育児大変ですよね💦

reaina

毎日の子供さんとの向き合い、本当に世のママパパはすごいと思います😣自分含め…(笑)
うちの子供も、2歳くらいからワガママ・癇癪・理由の分からない寝起きのギャン泣き・本当に細かい事が気に食わないとギャン泣き、毎日毎日子供の起きている時間が苦痛で仕方ありませんでした。発達障害なんじゃないかと疑って保育園の先生に相談したり、保健所に相談したり…
本当に思い出しても嫌だ…

私の場合、保育園に行きたくないと泣き喚く子供を職場に連れて行き、「ママはこれからお仕事なの。だから、〇〇もお仕事(保育園)頑張れる?」と聞いて、やっと納得してもらいジジババに職場に迎えに来てもらって保育園に連れて行ってもらって…という事が何回かあって、それこそ私もその時はもう限界にきていて、子供が去って行った瞬間に職場の人の前で大泣きした事があります😭37歳にもなって💧恥ずかしい…
毎日毎日、意思疎通がとれなくて子供の思いだけの一方通行で、爆発て手を上げてしまった事もあります。後悔です。

お腹にいた時は、『五体満足に生まれてくれればそれだけでいい』と願っていたはずなのに、毎日辛くて大変でした。
今は6歳になって、だいぶ落ち着きました!5歳の誕生日から急に落ち着き始めて、今でも聞き分けの悪い時はたっっっくさんありますが、当時のような大変さはなくなりました😌
お互いこれからも大変な事がたくさんあると思いますが、同じ思いをしてる人はたくさんいますので、恥ずかしいなんて思わず、どんどん出していきましょう‼️
出したからこそ、少し落ち着いて「恥ずかしい事したかな…」と考えられるんですよ💡そうでなかったら、今頃まだイライラが積もってますます子供に怒って…の悪循環になっちゃいますから😄
母だって人間です。そりゃぁ泣く時だってありますよ👍

みぃ

保育士しています。全然大丈夫と思います。コロナ禍ということもあり、周りに愚痴、相談できない世の中になってるので保育士、幼稚園教諭に吐き出してもらってスッキリして子育てしてもらったがいいと思います。
逆に何も相談されないと信頼されてないんだと不安になってしまいます。

草陰梨莉

私もいい歳して見境なく泣いたことなんて数え切れないくらいあります😅
それでメンタルリセットさせるのならいいか位の心持ちでいます。

deleted user

子育てに一生懸命なのがわかります。
真剣に子どもと向き合っているからこそ、涙が出てしまうんですよね。

私はこの夏に転勤で新天地に越してきました。前の幼稚園でお別れの挨拶をしたときは自然と涙が出てきました。
バス登園でお迎えママさんとの交流が少なく、幼稚園の様子もわからなかったですが、息子を通じてママ友もできて楽しかったからですね。
それと先生方のおかげで息子はどんどん成長していてそれが何より嬉しくて感謝です。
幼稚園で息子がお友達に叩かれた、叩いたと聞いたときは心配で担任の先生の前で涙したことがあります。

これからも涙することがあると思いますが、『母親の勲章』だと思いましょう!
今日も子育てお疲れさまです。子供には鬼ママかもしれないですが、子育ての戦友としては、拍手👏です。

わかば🔰

高校教師をしていますが、三者面談で泣かれる親御さんやはりいらっしゃいますよ。全然恥ずかしくないし、私たちもそれで何か思ったりしません。毎日お疲れ様です。そして親になった今泣いて吐露したくなる気持ちよくわかります。

リノ

幼稚園のお遊戯会に参加出来なくてその事を伝える時に泣いてしまいました😭
子供が集合場所まで行けたけどその場で大泣きで何言ってもダメでどうしようもなく、夫ももうダメだろってキレてて😢私は笑顔で子供をなだめお遊戯会は参加せずに帰る事にしました。
私が参加出来ないという事を先生に伝える時に色々な感情が溢れてしまい泣いてました😭

先生は妊娠中だったのに手間掛けて本当に申し訳なかったです🥲
後で恥ずかしくなりました😂

きょ

うちも長男がとても手の係る子で、何度も泣かされました。先生の前で泣いたことあります。
若手の先生だとどうしていいかわからない的な対応をされますが、その中でも上の先生に報告してくださる先生もいたり、ベテラン先生だと励ましてくれたり。助けられました。

はじめてママリ🔰

あります。

私は持病のため体調が安定せず抱っこができない日があります
あるお迎えの日、抱っこができそうにない時に限って抱っこ抱っこと大泣きされました。
何度も、ごめんねママは今日具合わるいからできない日なんだ。って説明しても聞いてくれず泣き叫んでしまい困っていると近くの先生がきてくれて、娘に声をかけてくれました。
たった一瞬で娘はいうことを聞き、元気に歩きだしました
先生すごいな、と思うのと同時に我が子なのにちゃんと言い聞かせられない不甲斐なさ、これまでの貯まりにたまったストレスも爆発してしまい涙が止まらなくなりました。

必死に顔を隠しながら、お礼をいって逃げるように帰りました

今まで人に弱みとか泣くところ見せたことがなくて、大人になってからこれが初めてです。それだけ頑張ってきてるんだなって、自分だけでも自分をほめていこうと思いました😳

ゆきぽっぽ

それこそ、主さんがお子様に真剣に向き合ってるからこそ泣けてしまったんだな、と思います。

我が子に真剣に向き合う事なく、ただ自分の感情にまかせて我が子とケンカ(それもおかしな話ですが😅)しただけだったら、多分誰に話しても怒りが倍増するだけで、泣ける事はない気がします😅

文面だけでは全てはわかりませんが、お子さんに対して真面目に真剣に向き合われてるママさんなんだな、と感じました。

ママである前に、一人の人間なんですから、子どもといえど、自分の言う事を全否定され続けたらツライし悲しいのは当たり前ですよ。
そういう時はちゃんと感情のままに泣いてしまいましょ!

もなか

友達も、子どもがごはん食べなくて悩んでる時に、登園直後に「どうした~?」って聞かれて思わず泣いちゃったと話してたことあります。
保育園での子どもの様子も見ているし、お母さんの表情を見るだけでわかることもあるのでしょうね😌

はじめてのママリ🔰

神スレですね✨また見返したくて投稿しました
朝ご飯、まだ好きな物を食べるだけでいいですよって言われただけで泣きそうになりました😂2歳の時に。

生チョコ

大丈夫大丈夫^_^
先生も気持ちわかってくれてると思います^_^
私は年少さんがおまる日に先生も一緒に泣いてくれましたよ笑
先生が一年間よくしてくれたのでなんか泣けました。。

Chan♡

何回も泣いてます
子どもには気づかれないように(笑)
でも4月から保育園変わって、送迎もパパが増えたので、ちゃんと話せる先生いなくなっちゃったなあ寂しい

りゆ

長男が年中さんの頃面談の際周りより少し成長がゆっくりで集中して映像など見れなかったりで療育の体験などの提案された時に色々感極まって泣いてしまいました…。
担任と主任の2人で1人は新人さんに近く主任さんはベテランさんで不安になり泣く私に色々アドバイス下さりこれからも寄り添っていきますし子供にとって良い方へ行くように一緒に考えましょうと言って頂き心強かったです🥺
この幼稚園の先生が大好きで転園しなきゃいけなくなった話をする時お互い泣いてしまいましたし知り合いのいない土地だったので頑張ってねと言われ本当転園が嫌で泣きました😂