
夫が過去3年間特別控除を申請していない。税務署で手続きしたいが、数字計算が苦手。夫の年収450万、私の年収100〜160万。戻り額知りたい。
夫が配偶者(特別)控除を過去3年間申請?していなかったようです。
税務署で手続きしてもらおうと思うのですが、面倒臭がってます😣
説得するためにもどれくらい戻りがあるのか知りたいです。
数字が苦手でサイトを見ても何%とか書いてあるのを
どこに当てはめて計算していいかよく分かりません💦
どなたか本当にざっくりでいいので分かる方いらっしゃいますか?
もしくは簡単に計算できるサイトをご存知ないですか?
夫の年収は450万、私の年収が100,150.160万くらいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
ざっくり書きますよ😅
旦那さんの年収が450万円だと控除の有無によりますが、所得税率は5%か10%になります。
仮に5%で計算してみます。
○主さんの年収が100万円の年
配偶者控除38万円なので申告したら「19,000円の返金」
○年収150万円台の年
配偶者特別控除31万円か33万円なので申告したら「15,500~16,500円の返金」
○年収160万円台の年
配偶者特別控除21万円か26万円なので申告したら「10,500~13,000円の返金」
になります。
所得税率が10%だともうちょっと複雑になってきますが、上記よりは返ってくることになります。

はじめてのママリ🔰
年収が450万なら所得税が5%住民税が10%かな?と思います。
なので配偶者控除38万×15%で57,000円の3年で171,000円位かな?と思います。
160万の年は配偶者特別控除になるので、もう少しだけ少ないかもしれないですけど、そこまで極端に少なくはないと思います。
5%は税務署から10%は市町村からの戻りになります。
税務署、本人じゃなくても申請出来ると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
すいません。
住民税の配偶者控除は33万なので
52,000×3で156,000でした💦- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
所得税と住民税が返ってくるんですね!
そこさえよく分からずでした😅
思ってたより額が大きそうなので
説得してだめなら自分で行ってみます!
わざわざ計算してくださってありがとうございます😭💓- 8月12日

はじめてのママリ
うちの夫も申告はめんどくさがります。
源泉徴収票だけでもありますか?
それだけ取得してもらえば、家族なら代理で申告出来ますよ。
私は毎年代わりに申告しています。
大体10〜15万くらいだと思います。
払い過ぎた保育料があれば、戻ってくるので、20万以上戻ってきます。
保育料の返還は2年以内なので、2月までに申告しないと返還されません。
お子さんを産んだ時の医療費控除をしていたりした場合、以前の確定申告書が必要になりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
保育料も返ってくる可能性があるんですね😲
源泉徴収票はあるので夫がだめなら
自分で行ってみようと思います!
年末調整に入力忘れてるだけなので
今年からは絶対忘れないよう言います😂💦
たくさん教えてくださって
ありがとうございます😭💓- 8月12日
-
はじめてのママリ
保育料は階層によって変わるので、去年と今年分は少ないと思います。
あと、第二子の出産は妊婦健診と併せて10万未満でも医療費控除が受けられます。
奥さんの方で申告すれば、還付金があるので、働き損にはならないと思いますよ😊- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!収めた住民税をもとに
階層が決まるから、ってことですよね?!
期待してみます😳
ちなみに出産した年に働いていなくて
10万円超えていなければ
医療費控除は関係ない、で合ってますかね?💦
本筋と違う話ですみません💦- 8月12日
-
はじめてのママリ
仰る通りです。
住民税が課税になった年で200万未満なら10万未満で申告可能です- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
元の質問も関係ないところまで
色々とありがとうございます😳✨- 8月12日

はじめてのママリ
私の夫も配偶者特別控除を忘れていました。
マイナンバーカードがあれば、ネットから確定申告できますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ネットからもできるんですね!
今回は夫が行ってくれることになりましたが
次何かあったらネットからでよさそうですね🙌
教えてくださってありがとうございます🥰- 8月12日
はじめてのママリ🔰
所得税だけでも結構返ってくるのですね!
わざわざ細かく計算してくださって
ありがとうございます😭💓