※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

シングルマザーで働く女性が、熱性痙攣を持つ1歳の娘の体調管理に悩んでいます。娘が園で病気をもらいやすく、毎日不安で心配です。病院から薬をもらって対応していますが、心配で仕事中も気が散ります。感染リスクもあり、ストレスが増しています。同じ経験のある方の対応や予防方法についてのアドバイスを求めています。

去年、長女を出産しました。今1歳3ヶ月になります。
私はシングルマザーで今年の5月から産休・育休から職場復帰しました。
まだ0歳の娘をこども園に預けることに、申し訳なさもありましたが、私が働かないと生活が成り立たないので、苦渋の決断で預かってもらうことにしました。

免疫力のない娘は、園で色んな病気をもらって帰ってきてしまいます。
5月から1週間連続出勤できたのは、まだ2週しかありません。
6月にアデノウィルスにかかり、高熱を出して熱性痙攣を2度起こしたことで入院となりました。
初めての熱性痙攣で、私にとって衝撃的な出来事でした。今までの人生の中で1番怖かった出来事でした。

無事退院し、現在に至りますが、風邪や小さな子がなるウィルス性の病気などで発熱する事が多く、少しでも熱が出ると恐怖です。
夜は寝られませんし、食欲も落ちてしまいます。

病院から解熱剤と痙攣予防のお薬はもらっています。熱が高いときは解熱剤を使用したりしてます。

毎日、仕事中も娘の体調が気がかりで、お迎え行った時に少し様子が違うと不安でたまりません。
夜になると熱も上がりやすくなる時間帯なので、横で眠っている娘のおでこや首を何度も触り、体温計で熱を測る毎日です。

毎日、娘の体調が心配で心が落ち着きません。ずっとモヤモヤし続けています。
不安でやり切れない気持ちになる時もあります。
代われるものなら代わりたいと心底思いますが、そうもいかず…
今はコロナもあり、園でも陽性の人が出ましたとの連絡が3日に1度の頻度できます。
マスクを付けられない娘は、いつ感染してもおかしくない状況なこともあり、最近は心配度合いが更に増えています。

熱性痙攣持ちのお子様のお母様、発熱時どのような対応を取られていますか?
予防方法などありますか?
普段、お子様の体調が気になり過ぎたりしませんか?その場合は、どのように気持ちを整理されてますか?

長々となってしまい、すみませんでした。

コメント

nyan

上の子が1歳すぎに熱性痙攣あり、1泊入院して帰宅しました。
それから現在に至るまで熱性痙攣はありません。
何回も保育園やお外で熱など色々もらってきていますが、
38.5以上の熱には座薬してます。
最近では月イチくらいで体調崩します。本人は熱が出ても元気です。
夜はエアコンや氷枕で体温管理してます。
大きくなるにつれて段々免疫力がついてくるので、心配も多少はありますが、眠れないほどというのはありません。。💦

  • K

    K

    ご回答ありがとうございました。また娘が発熱し、お返事出来ませんでした。
    同じような経験をされていて、参考になるお話ありがとうございました‼︎
    氷枕、私も準備しようと思います。
    ありがとうございました

    • 8月13日