![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮頸管が短い状態で自宅で安静にしている方の経験や工夫について相談しています。上の子のお世話や入院回避について不安があります。
子宮頸管が短いと言われました。上に2歳の子がおり自宅保育です。
現在26wで、健診の時に27〜28mm(2週間前は40mmあったようです)、まずは1週間自宅安静との診断でした。
ただ、自宅安静と言っても通常の家事は休みながらやって大丈夫、お腹が張ったら休もう、買い物もスーパーに行く位なら重い物持たなければOKとのことでした。
家に帰ってから調べてみたら、同じくらいの週数や30w越えている方でもこの頸管長だと投薬があったり、極力横になるよう指示が出ている方が多く、また出産までに入院になっている方が非常に多いと感じました。
そこで質問なのですが
1.子宮頸管が短いと指摘があってから、自宅で出産まで過ごせた方はいらっしゃいますか?
2.安静を続けて頸管が伸び、キープ出来た方はいらっしゃいますか?
3.安静中、上の子のお世話、どうされてましたか?(特にごはん)
4.入院回避の為に何か工夫した事はありますか?
因みに夫は在宅ですが、多忙なので平日子供のお風呂やごはんは対応出来ないです。実家は他県で母も仕事があるため、数日は来られても継続してサポートしてもらうのは難しいです。
どこで見ても長期入院になっている方ばかりで、勿論赤ちゃん第一ですが娘と離れての入院生活はなんとしても避けたいと思い、今とても不安です。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目同じくらいの週数で同じくらいの長さになり自宅安静でした。
何もするな。お風呂も5日にに1回。と言われてましたし、薬ももらって毎日飲んでました。
指示通り上の子もいなかったので本当に何もせず、お風呂も5日に1回で薬も飲んでましたが結局入院になりました😇
友人は上の子がいる中で自宅安静中になりましたが普通に買い物などに行ってたし、ご飯も普通に作って、保育園の送迎もしてましたが長さが伸びて今は普通に生活してあと少しで生まれるとこまで来てます。
人によるのかなと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じく直前まで40mあったのが30mあるかないかくらいになりました。26wだったと思います。
1、過ごせました。
2、頚管が伸びることはなかったですし短くなっていきましたが、じわじわ短くなっていく感じでした。
3、変わらずしていました。他にする人いないので…
4、外遊びなどをやめて家の中で遊ぶ、遊ぶ時に横になっているなどしていました。
-
はじめてのママリ🔰
同じような状況だったんですね!
徐々に短くなったけど、家事育児やって入院せずに済んだのは羨ましいです🥺
やはり出来るだけ横になって過ごすの大切なんですね💦ずっとお外遊びさせられないと思うと娘には申し訳なくて仕方ないです😭- 8月11日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
①28wで自宅安静決まり予定日まで自宅で過ごせました
②一度短くなった頸管はどうやら伸びないらしいですが、その後の検診では問題なくキープ出来てました
③ご飯は無理ない程度に簡単なものを作り、お腹が少しでも張れば休む。いざという時に冷食や宅配などもストックしたり調べていました
④常に横になっていました。とにかく上の子と離れる事を避けたかったので、遊びも横になりながら。しんどい時はテレビも利用して乗り切りました!
できたら数日でもお母さまに来てもらう方がいいと思います!地域のサポート(ファミサポ)も調べて登録しました✨
-
はじめてのママリ🔰
予定日まで自宅で過ごせたんですね!!
頸管が伸びないというのも、色々見ていて知りちょっと絶望しました🥲
ごはん用意されていたのですね!私も冷食や宅配は事前に準備しておこうと思います💦栄養も気になって😵
そうですよね😭私もとにかく娘と離れたくないので、なんとか乗り切りたくて...つわりの時もテレビ頼っていましたが今回もそうなりそうです🫠
皆さんの経験を聞いて、ひとまず数日でも母に来てもらおうと決めました!
万が一に備えファミサポも登録します🥺- 8月11日
-
ままり
ご飯は栄養面気になりますよね💦でも作るのとか準備が負担になりますよね😭
お金はかかりますが、例えばですがスープストックトーキョーとか子供に食べさせても罪悪感少なめのレトルトとか用意していました!(スープ系だとパンに+したり冷やご飯と煮込むとリゾットになるので楽でした)
あ!あととても大事な事忘れていました❗️
他の方書かれていますが、骨盤ベルトおすすめします‼️
私自宅安静と言われた日から上の子で使ったトコちゃんベルト引っ張りだしてお風呂以外つけていました!
(しんどかったら寝る時は外して大丈夫なんですが一応💦)
頸管って伸びる事はなくても結局計り方も大きいみたいで、、なんと次の検診では伸びていました😂結局予定日近くまで出てこなそうでベルトするのやめたくらいです!
私的にはすごく効果あったのでおすすめします🙏🏼✨- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
ただでさえ食べムラが出てきて悩んでいた時期なので困りました😭スープストック近くにあるので買えそうです!そしてリゾットにするアイディア素晴らしいです👏
骨盤ベルト良いんですね🥺買わなきゃと思っていたら上の子の時買ったのがありました😳あんまり支えられている感がないんですが付け方間違えてるんでしょうかね🥲
ままりさんは伸びたんですね😭ベルトの効果信じたいです🥹- 8月12日
-
ままり
骨盤ベルト、トコちゃんしか分からないんですが私はネットで付け方検索しました😂少しきついなぁと思うくらいで腰より少し下くらいに着けるみたいでそうしてました。
毎日つけてお風呂だけ取ると重力でずーんと子宮が下にいく感じがして、私はお守りかわりにつけてました😌
それと妊活中から子宮環境整えるために飲んでいたサプリ(ラクトフェリン)が、早産予防に良いと知ってそれも継続していました!- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
取った時にずーんと下がる感じがするんですね!今日も着けていてトイレに行く時とか外したんですがあまり感じられず...ベルトの種類にもよるんでしょうか😥
サプリの情報ありがとうございます✨ラクトフェリンに予防効果があるの初めて知りました😳
極力寝たきり生活をしていますが、そのせいか?腰が痛くなったり体が怠くなったりしてきました😭- 8月13日
![やぎちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やぎちゃん
1 過ごせました。上の子は31週から、今回は26週から安静しています。
2安静と張り止めで伸びたり縮んだりを繰り返して入院回避してました
3実家に帰ってます!
4骨盤ベルトをする、膣を締める運動?をする、とりあえず寝転んでおく
私は実家が近いので頼りっきりですが、遠方だと大変ですね💦
在宅の旦那さんは協力的だけど忙しくて難しいのでしょうか、そもそもあまり手伝ってくれないのでしょうか💦
お金がかかりますが、ファミリーサポートを利用するのも手だと思います!
私の産院では26週で30ミリ以下だったら即入院です😂
張り止めもちゃんと飲めば効くので、無理言ってもらって飲む方がいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
今回は26週からで同じですね!!
伸びたり縮んだり...一度縮むと伸びてもすぐ元に戻りやすいみたいですもんね😞
ご実家近いの羨ましいです😣
ちなみに骨盤ベルトって、トコちゃんベルトみたいなやつですか??私も買ってみようと思って💦そしてやっぱり横になるの大事ですね🤔
夫はとても協力的です!今お盆休みなのですが、家事育児任せっきりで既に申し訳なくて...仕事もあるのにこれがあと3ヶ月も続くのは夫も無理なんじゃないかと感じています💦そういう意味でもファミサポの活用は必要になりそうですね😣- 8月12日
-
やぎちゃん
お腹が張ってる時に頚管長測られると短く映るのでその影響もあるかなって思います😂
骨盤ベルトはトコちゃんベルトを1人目の時から使ってます!メルカリで買いました笑
でもワコールのほうがずれにくいみたいですよ!
協力的なら余計申し訳なくなっちゃいますね😂💦- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、タイミングもありそうですね😱頸管短いって言われてすぐNSTやったんですが全然張らなくて、めちゃくちゃ意識してるんですけど張りがなんなのか分からなくなってきました😵
やはりトコちゃんベルトなんですね!!私もすっかり忘れてたんですが、上の子の時に腰が痛くてワコールのやつ買っていました🥹早速着けたものの、ホールド感があまり感じられず合っているのか不安です😩
ねぎさんは上のお子さんの時も今のお子さんも安静指示出てから基本横になって過ごされてますか?- 8月12日
-
やぎちゃん
張りがわからず頸管が短くなるのは無力症かもしれませんね😫
そうなんですか!トコちゃんベルトはホールド感ありますよ!!
基本横になってます🛌
横になるとお腹張ることも減るので、楽な体勢で過ごしてます!- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
無力症心配です😥無力症だと即入院ですよね😭
じゃあ私の着け方が間違っているのかな😱今日ベルトしたまま座ったら下腹部苦しかったんですが、そういうものですか?💦
やはりそうですよね💦来週になったら主人も仕事なので必然的に起き上がる事多いなぁと思うと不安です😣
因みに上のお子さんの時は、途中で安静解除になったりしましたか?- 8月12日
-
やぎちゃん
恥骨の上にベルトが来るようにするので、下腹部というよりは腰が締め付けられる感覚です!でもどのみち座ると苦しいです!笑
一度切迫になると安静解除はほとんど無いと思います💦
早くて35週くらいかなーと😢大きい病院でNICUがあるようなところだと早いですが、個人病院だと36週後半までは安静と言われると思います😭- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
腰ですね🤔座ると苦しいのは合っていたみたいで良かったです😅
やはりそうですよね😞あと10週...娘と最後の2人時間に色々考えていたのが全部ダメになり、結構絶望しています🥲
たくさん質問してしまってすみませんでした💦
ねぎさんはもう少しですね♡無事、元気な赤ちゃんを出産される事を祈っております✨- 8月13日
はじめてのママリ🔰
お風呂5日に1度ですか💦それは厳しいですね...
お薬も飲まれていたのに入院でしたか😭覚悟はしておいた方が良いのかな。
お友達は大丈夫だったとのことなので、確かに個人差がありそうですね。
ママリ
入院中も5日に1回で夏ではなかったですが体痒いし、点滴の副作用などで地獄でした😅
仮に入院になった時に上の子は誰が見るとかある程度考えといた方がいいと思います😭
はじめてのママリ🔰
夏じゃなくても5日に1回はさすがに辛いですよね😭
点滴、副作用あるんですね...
因みにどれくらい入院なさっていたんですか?💦
そうですね、急に入院と言われた場合の対応全然準備出来ていなかったので考えなくてはです😥
ママリ
動機、頭痛、倦怠感、吐き気などなど色々ありました💦
32週で入院になって二.3日で生まれちゃいそうだけど?って言われましたが家に帰りたすぎて無理やり36w6dの日に退院させてもらいました😂
ちなみに生まれたのは37w6dでした!
はじめてのママリ🔰
えぇー...副作用強いんですね🥲終わりが来ると分かっていても辛過ぎます😞
退院してから1週間お腹にいてくれたんですね🥺
2,3日で生まれるとしても、1日でも帰れるなら帰りますよね😂入院、1ヶ月でも十分長いです😭