
4歳半の甘えん坊な息子が心配。同年齢のお子さんもママと一緒が好き。入学が不安で、甘えん坊が抜けない。精神的に成長してほしい。どうしたらいいでしょうか。
4歳半の息子がかなり甘えん坊で心配になってきました😭
同じく年中のお子さんはどんな感じですか?
だっこ大好き、ママ一緒にやろう、ずっとママと一緒がいい、と日常的に言います。
一人でできたらかっこいい、ということもなく、小学校に登校するお兄ちゃんお姉ちゃんたちを見て、「小学校もママと一緒に行きたい、1人で行くのやだ」と言ってました😅
可愛いのですが、もう年中の中盤で、入学が今から不安です😭
1人目で早生まれ、実家義実家どちらにも初孫ということもあって、可愛い可愛いで育ててきたという自覚はあります💦
保育園も1歳から行っていて、身の回りの事は一通り自分でやるのが普通にはなっていますが、なかなか甘えん坊が抜けません…
できることは年相応なので、どちらかと言うと精神的にもう少しお兄ちゃんになってくれたらなと思うのですが、どうしたらいいでしょうか…
- ひろ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
小学校については、これからできる楽しいことをたくさん話して、期待が持てるようにしてくれと言われています。
なお、不安な気持ちに対しては全て肯定で大丈夫です。
「一緒に生きたい」→一緒に行きたいんだね
「一人は嫌」→一人は嫌だったんだね
など。
事実を伝えることと気持ちに共感することは別物です。

s
うちも年中の息子がいます!
カッコつけたい年頃なのか友達やパパの前では言いませんが、
夜は毎日「ママと一緒に寝たい」「ママとずっと一緒にいたい」とこっそり言ってきますよ〜
隙あらばお膝に座ってくっついてきますし笑
まだまだ甘えたい年頃じゃないですかね?☺️
精神的に自立するためには、
本人が甘えたいときにしっかり甘えさせてあげるのが大切だと思うので今は甘えん坊飲ままでいいかなとうちは思ってます!
-
ひろ
ありがとうございます!
友達やパパの前では言わない!可愛いですね!
うちはもうパパの前はもちろん、お友達の前でも先生の前でもずっと言ってるので、余計に甘えん坊に見えるのかもです…😅
でも甘えたい時に甘えさせるのも大事なんですね☺️
今はまだ本人の甘えたい気持ちを大切にしておこうと思いました!- 8月11日

ビール
うちの年中の娘も全く同じ感じです😊小学校行きたいけどママと一緒にがいい〜とか、大人になりたくない!ママとずっと一緒にいたいから。とか言ってます。
うちは年少の間、毎朝泣いてた子が年中になって泣かずに楽しそうに行く姿を見て、去年と同じ子とは思えないと思ってるので、まだ年中で来年、更に成長を見せてくれるんだと思うのでそこまで気にしてないです😊変わらず、愛情たっぷりで接する事で精神も成長してくれると思います‼️
-
ひろ
ありがとうございます!
同じ感じと聞いて安心しました😭
早生まれなので幼いのは仕方ないと思うのですが、そうは言っても入学は同じタイミングなのでちょっと心配していました💦
コロナで行事も少なく、保育園での様子もあまり分からないので、なんかずっと赤ちゃんな気がしてましたが、いつの間にか成長はしてますよね😣
今はあまり気にせず、受け止めていようと思えました☺️- 8月11日

がらぴ子
息子年中ですが家ではほんとにずーっとくっついてますよー🙋
寝るのもお父さんとは寝ない‼️お母さんと‼️って毎日私にくっついて寝てます🤷笑
-
ひろ
ありがとうございます!
みなさんまだまだ甘えん坊と聞いて少し安心しました☺️
うちは保育園でもお迎えに行ってもすぐ、ママ!だっこ!で、毎日感動の再会みたいです…😅- 8月11日

きりん
1年生の娘も同じですよ🤣🤣
下の子のイヤイヤを真似してか?!新生活のストレスからか?!中間反抗期もありますし、甘えも一段とパワーアップして疲れます😅
でも、好きでお姉ちゃんになった訳じゃないし、しっかりして欲しい気持ちはあるけど、保育園や学校ではしっかり者の優等生ぽいので、頑張ってる分家では素が出ているならしょうがないと思っています✨
-
ひろ
そうなんですね!😳
でもやっぱり学校や保育園ではしっかり者の優等生をできる所がお姉さんですね☺️
うちは保育園でも大分赤ちゃんみたいで…😅
1番のお友達も月齢大きめの女の子2人で、すごくお世話してもらっちゃってます…
大きくなるにつれ、外では頑張れるようになるといいなと思います😣- 8月11日
ひろ
ありがとうございます!
確かに、まだ1人でランドセル背負って行って勉強してくるところ、くらいにしか思ってないかもしれないです😅
休日は校庭解放してるので、連れて行ってみようかなと思います。
ちなみに、一人で行きたくないんだねと共感した後、じゃあ○○くんは1人で行かなくていいんだね?と言われたらどうしたらいいんでしょうか😭
結構なレベルの甘えん坊なので…😅
退会ユーザー
ひろさんの地域は集団登校ですか?☺️
1人で行くなら1人で行くよ、友だちと行くなら友だちと行くよ…
というふうに伝えます。(事実)
そしたらまた「1人で行きたくない」に戻ると思うので、「1人で行きたくないんだね」に戻ればいいです。(感情への共感)
ひろ
集団登校です。やっぱりそれを繰り返す感じになりますよね。
今、結果的にそんな感じの対応になっているのですが(と言うかそれしかいいようがなく…)、ママと一緒に行きたいと言ってるのに、結局子供だけで行くと言われてしまうということで、まだ受け入れられないみたいだったので、お聞きしました😅
皆さんのお話聞いていて、やっぱり小学校というところをある程度理解し、外では甘えていると恥ずかしいという感情がないと厳しいように感じたので、所構わず甘えてるうちはまだ早いのかなとも感じます😣
成長を待ちつつ、受け入れながら対応したいと思います。
退会ユーザー
そのやりとりはエンドレスで終わりがないですし、明確に子どもが納得して答えが出るのはまだまだ先です。でも、その「大人に寄り添われる」「気持ちを共感してもらえる」ということの積み重ねが大きいです。
他の方の話を聞いて納得されたなら良かったです☺️
絶対に学校行きたくないマンも今では喜んで2年生やっています。
ひろ
何にせよまだまだということですよね😂
もう少しお兄さんになって欲しい気持ちは変わらずありますが、適度に甘やかしながら、これまで通り育てたいと思います😅