※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

LDKに入った際の圧迫感について悩んでいます。リビング収納の位置やチェストの配置が自然かどうか教えてください。

LDKに入ってすぐ左側に(aとなっている所)
奥行き60cmのリビング収納があるんですけど
入った時に圧迫感があるかな?と心配になってきました。

入ってすぐの青の所には
低いチェストを置こうと思っています。

青の所まで収納を伸ばしても良かったのですが
圧迫感が出るかなと思いこの形になったのですが
これはこれで中途半端で変かなとも思いはじめてきました😭

ここはどうするのが自然ですかね🤔

コメント

ママリー

確かにドアのところまであると圧迫感ありそうですよね。

ちなみにここは何を収納する予定ですか?
奥行き60は壁心から扉までの奥行き?棚板の奥行き?
収納するものによってはここまで奥行きなくてもいいかもですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有効幅が60cmです!

    書類やプリンター掃除機
    バックや洋服も収納する可能性があるので広めにしてあります。

    でも圧迫感が気になり、45cmくらいでもいいかもと思い始めています🥺

    • 8月10日
deleted user

うちが同じ感じで収納があります😊部屋に入ったときに正面に視界が抜けるので、今まで横の圧迫感を感じたことはありませんでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    圧迫感感じたことないんですね!それなら良かったです🥺

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

60cmですか?

押し入れと同じような奥行きに見えるのですが…それでしたらもっとあるかと。

収納を想定しているもの次第では、私なら奥行き45cm程度にして横幅はドアまで広げます!

チェスト等家具を出来るだけ置きたくないし、圧迫感は最初はあるかもしれませんがすぐ慣れます!

子供の服や幼稚園のもの、書類、お薬、文房具…全て奥行きがあると取りづらいし有効活用出来ないです😂

掃除機、お布団、備蓄用品、大型の季節もの家電、雛人形等奥行きが必要なものを入れるなら、浅い収納と深い収納を分けたいです。

浅い収納は可動棚、深い収納は上の方に棚一枚、とか。

とにかく入れる予定のもので収納の奥行きや棚は決めた方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この図面はもう少し広いですね!有効が60cmになるよう変更して貰っています。

    掃除機やプリンターは確実で
    洋服やバッグも収納する可能性があるので60cmにしています。

    が、やはり45cmくらいの方が使いやすそうだし(洋服をいれるのは難しくなりますが)圧迫感なさそうだな〜と悩んでいます🥺

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは収納ばかりで押し入れのような奥行きが深いものから、60cm、45cm、35cm、30cm、20cm…と様々な可動棚があるのですが、掃除機もプリンターもバッグも45cmあれば十分です😄

    ただ、確かに大人の服をハンガー収納するのであれば60cmは必要ですね😂

    収納自体は60cmの奥行きで棚は45cmとかにしてもいいですね、あいた手前の空間に掃除機やクイックルワイパー等をたてかけて置いておけますから😆

    お家作り楽しいですね😁✨

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん可動棚あるですね!!

    一様その予定です!
    収納自体は60cmで可動棚は45cm!
    でも確かに洋服もハンガー収納しなければ45cmで足りますね🙃
    掃除機もいずれルンバになるかも!と考えると60cmも要らないような、、🤔

    なかなかのハードスケジュールで楽しいと思える時間は少ないのですが、ママリさんの言葉を聞いて楽しまなきゃ!と思いました❤︎(笑)

    • 8月10日