
義理の姉の子が息子にいじわるをする問題に悩んでいます。どのように対処すれば良いでしょうか?
最近悩んでいることがあります。
旦那方の家で同居していて、義理の姉と子供2人(3歳と7ヵ月)も一緒に住んでいます。
最近義姉の子が息子にいじわるをします。
目の前でお菓子を食べて、〇〇(息子の名前)は食べれないよ〜とわざと言ったり。
息子が新しくおもちゃを買うと(姪っ子が見たことないおもちゃを持っていたりすると)、息子をそっちのけて奪い取ったり。
変わりに姪っ子のおもちゃを借りようとすると強い口調で怒って取ったり。
最近息子歩き始めたのですが転ばせたり、無理やり狭い方通ったり。
面白いのかなんなのか息子にご飯食べさせたがったりお茶を無理やり飲ませたり。
息子はされるがままです。
見ていていい気はしません。
私が注意しても聞く耳も持ちません。
義姉と義母は姪っ子が息子にものを貸さない事、怪我をさせた時(する可能性があった時)のみ怒りますが 大体は見ているのか見ていないのかもわかりません。
息子はお姉ちゃんの言う事が絶対とも義両親は行ったりもしています、、、
いやうちの子1人目なのですが、、、って感じはあります。
私も心が狭いとは思うのですがどのように対処したらいいのでしょうか?
姪っ子は今までお姫様だったので焼きもち焼いてるのはあると思いますが意地悪はちょっと見逃せないです(><)
- みみみ。(7歳, 9歳)

みゆ
旦那さんはそれに対して何か対応してくれてるのでしょうか?
みみみ。さんばかりがガミガミ言ってもなんか逆効果になりそうですよね(._.`)
姪っ子さんの親がちゃんと躾しないとどうにもならない気もします…
姪っ子さんも兄弟が出来たりで今までとの環境の変化などでストレスが溜まってるのもあるでしょうけど(。> <。)
旦那さんから義姉さんに躾について少し言ってもらうことは出来ないですかね😢
それにしても息子くんは優しい子なんですね😭💕
意地悪されそうになったら、オムツ変えよっかー。とか、息子くんのおやつはこれがあるもんねー。とか、って感じで庇っていくしかないんですかね(._.`)

退会ユーザー
自分を見てほしいんでしょうね。動き回らない7ヶ月の子とは違って、1歳2ヶ月なら動き回ってみんなも目が離せないからそれが面白くないのかもしれません。
もしくは純粋に構ってあげたいのに、接し方を間違えちゃったり、、、
というか、旦那の実家に同居だけでもしんどいのに小姑までいるなんて…よく頑張っていらっしゃいますね😭
わたしなら多分逃げ出しています(笑)
旦那さんが何もしてくれないなら、別居してもいいのではないですか?息子さんが夜泣きがひどくなったとか、いじわるされてるのがもう我慢できなくてしんどいからとか。
コメント