※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ♡
ココロ・悩み

夜勤明けの夫と夏休み中の子供の対応に悩んでいます。朝までの子供の過ごし方や、夫の睡眠トラブルについてアドバイスをいただきたいです。

こんにちは。

ご主人が夜勤のお仕事をされている方に質問です。
夜勤明け、朝に帰宅してきてそこから寝ると思うのですが
その際お子さんはどうしていますか??(夏休み等)

うちはずっと夜勤ですが、最近子どもが夏休みに入って
しばらく休みが続きます。

旦那は爆睡タイプではなく、寝入るのに時間がかかったり一回寝ても眠りが浅過ぎたりしてすぐ目が覚めてそこからまた寝れなくなったり、厄介なタイプです💦
いつも子どもが休みの時はうるさ過ぎて寝れないと怒ります。
わたしも子どもに大きい音を出さないようにいちいち注意するのも大変だし、子どもも毎回そうやって動きや声の大きさを制限されるのも良くないと思っています😔

部屋は3LDKの賃貸で、リビングにエアコンが一台あるだけなのでリビングのすぐ隣の部屋に寝ていて
暑いからって開けっぱなしなので声とか音が余計気になるようです。他の部屋にベットもあるのですが暑いので😭
賃貸なので外に水道もなくあまり水遊びもしていません💦

皆さん朝〜ご主人が起きるまでどうされていますか??

しばらくは夜勤が続きそうで、ずっと永久的に夜勤というわけでは無いので転職は今のところ考えていません。ですが、夜勤はちょっともう勘弁してほしいなって密かに思ってます😣

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

夜勤ありですが帰宅が13時ごろ寝るのが14時起きるのが19時です。

パパ寝てるからと寝室には近づけない、暇なので買い物に行ったり外に出ることもあります。
戸建てなので寝室が2階で普段リビングで過ごしているのと熟睡すると全く起きないので特別意識はせず過ごしてます💦
眠れないようなら起きる時間まで外出できそうなところへ行くのもありかなと思います。

deleted user

普通に変わらず過ごしてます。
出かける時もありますが家で遊んでる時はわちゃわちゃしてます。

主人は眠り浅く、寝れないタイプですが
うるさいと怒ることは1度もないです。

はじめてのママリ🔰

わたしが夜勤ありの仕事で朝に帰ってきますが、平日なら保育園行ってるのでいいのですが土日が夜勤明けだと保育園ないから自分で面倒見てました。寝る時間なんてありません💦
奥様がいるから甘え過ぎでは?と思います。
朝に帰ってきたらその日はもう仕事ないですよね?次の日は休みですか?
朝からいきなり寝なくてもって思います、、、

わたしの夜勤は15時半入りの翌10時までの勤務でしたので、かなり勤務時間長くてしんどかったですけど自分でやってましたし、たとえ寝るとしても子供の声くらい我慢しろやって思います🤔
耳栓でもしとけ!って言ってみてください笑

さとぽよ。

主人が2交代制なので夜勤の日はお昼頃帰宅して、お昼食べて18時半くらいに起きるって流れです😌
うちは、一軒家なので1階にわたしたち、2階が寝室ですが夏休みはうるさいので耳栓してるようです笑
夏休み以外でも家の前で遊んでる近所の子供たちの声でうるさいようです😞
うるさいのは仕方ないにしてもエアコンは増やせば解決するので増やすのはいかがですか?
コロナや暑くなければ外出して体力消耗させて、お昼寝するのが1番親も助かるし、静かですが今は難しいので仕方ない面が多いかなぁと。