※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供が、挨拶はできるが「ちょうだい」「食べる」「飲む」「お腹すいた」などの言葉が言えず困っている。他の言葉は覚えやすいが、どうすればよいか教えてほしい。

2歳5ヶ月、2語文は出ており3語文もちらちらと
話しているんですが未だに、ちょうだい・食べる・飲む
お腹すいたなどが言えないです。
おはよう、おやすみ、おかえりなど挨拶類は少しずつ
出来るようになりましたが上記の4つが全然出てこなく
困ってます🥲どうやったら言えるようになるのか‥
他の言葉は1発で覚えることもあります。
こりずに教え続けるしかないんでしょうか?😭
食べるの?や、お腹すいた?などきけば
たべるー!とかすいたーとは返ってきます😞

コメント

はじめてのママリ🔰

自発的に上記の言葉が出ないということですよね?
私の子は、2歳3ヶ月ですが、意味が分かって自発的に言うのもあれば、オウム返しのように言う場合もあったり、上記の言葉でしたら、自発的にはあまりないような🤔
私がゆっくりなだけかもですが、あまり気にしたことはなく、むしろ「ママ」や「パパ
」はあんなに必死で教えてたのに、他の言葉はほぼ「え!?いつ覚えたの!?いつ言えるようになったの!?全然言えなかったのに」とわざわざ教えなくても覚えてて感動したりしてます😂
意味をいちいち説明しなくても覚えていて、子供ってすごいなと思っちゃいます☺️