
産後にシッターサービスを利用する際のポイントや選び方についてアドバイスを頂けますか?都内で初産予定で里帰りせず、経済的に余裕があるため、準備を整えたいです。
産後すぐにキッズラインやその他でシッターさんや産後ドゥーラさんを利用して方はいらっしゃいますか?
どこのどんなサービス、シッターさんを利用されましたか?
シッターさんを選んだ場合は、どのようなポイントを見て選べばいいですか?
都内で里帰らない初産予定なので、不安に思っています。
なるべく事前に余裕をもって準備を整えておきたいです。
経済的には余裕があるので、使えるものはすべて使いたいと思っています。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
- モネ(7歳)
コメント

ラムネ
私は生後2カ月の時、主人が一週間出張だったので生協のcoopさんのおたがいさまを利用しましたが失敗しました😂
年配の方でお孫さんもおられてベテランと言う言葉でお願いする事にしたのですが、実際お願いしたら何十年ぶりで沐浴とか今のお母さんの方が上手なのよねと言われ何回も同じミスをされ、お話好きで話に夢中になって度々手を止められ1日2時間だったのですが酷い時は1時間は話で潰れてしまったのでは‼と思う時も有りました😨
実際してもらう事や守ってもらいたいこと余った時間をどうするか紙に書いて契約の時に何がしてもらえて何が駄目なのか明確にしておかないと、実際こられてそれはできませんとか言われてもこちらから強く言えなくなってしまうと思います😓
モネ
生協coopのおたがいさま、知りませんでした。
なるほど…契約時に色々決めておくことが必須なようですね。めんどうでも後でもめたりもやもやするよりいいですね。
失敗体験の内容が具体的で、光景が目に浮かびました…話し好きな自称ベテランおばさん…いそう…
参考になりました、ありがとうございます!