※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

発達障害児のコミュニケーションに悩んでいます。TVを見せると発言を繰り返し、見せないと要求が絶えずストレス。皆さんはTVを見せますか?見せませんか?

発達障害児。
究極の二択…(大げさですが)
皆さんならどちらを選びますか?

TVや動画を見せると、その台詞を言いまくるようになる。
その場に関係ない台詞を言う、突然あるシーンの再現を始める、会話する時も台詞を使い回すようになって自分の言葉で話すことが減る等…
親なら何のどのシーンを言ってるのか分かりますし、合わせてあげられますが、他人や他の子から見たらただの変な子、呆れられてる、引かれてると感じること多々有り。


でも、TVを見せないと、一緒にいる間、ずーーーーーーーっっっと話しかけてきます。
同じ発言や質問をしつこく何十回も繰り返す、逐一「お母さん、○○って言って」とこちらの発言を細かく指示してくる、遊ぶ時も私の言動を細かく指示してくる、「あれして、これして」と絶え間なく要求の嵐(一つのことに集中できないので秒単位分単位で要求が変わる)…これらにちゃんと付き合わないと大声を出して怒ったりする。
めっちゃくちゃストレス、うんざり、イライラするし疲れ果てます。
独特&一方的過ぎるコミュニケーションにこちらのメンタルがやられます。

皆さんならTVや動画、見せますか?見せませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

見せないです。
見せるメリットがわからないです😅

  • 凪


    ありがとうございます。
    見せるメリットは、その間は娘が大人しいので精神的に落ち着けることです。
    見せずにずっと相手をしていると気がおかしくなりそうになってイライラして娘にキツく当たってしまいす。
    定型児のようなまともな会話やコミュニケーションでは無いので、本当にメンタルやられます。

    • 8月5日
deleted user

まんま息子です…(診断は受けてないけど、グレーかな、と思ってます)
私なら見せます。見せてます。だってしんどいです。夏休みなので、とくに💦