※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かこ
子育て・グッズ

守口市で転園経験のある方、共働きの点数アップ方法について相談したいです。

大阪府守口市で、保育園を転園された方はいらっしゃいますでしょうか?

現在0歳10ヶ月で、0歳クラスの保育園に通っているのですが、登園+通勤に時間がかかるので1歳4月転園したいと考えています。守口市役所の子ども施設課に転園について話を聞いたところ、4月の保育園一斉申し込みの必要書類と共に退園届も提出しなければならないらしく、転園先が決まっても決まらなくても退園しなければならないとのことでした💦ただでさえ1歳4月は激戦なので、リスクが高すぎてかなり悩んでいます。

もし転園を経験された方がいらっしゃればお話をお伺いしたいです(できれば小規模園からの転園以外で)。
また、共働き以外に点数を上げる方法はあるのでしょうか?(きょうだい児くらいしか思い浮かびません…)

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ👦👧

守口ではなく大阪市です💦
転園希望出したら退園になるんですね!ビックリすぎます😫💦
それはリスクたかすき。
うちは大阪市内の中ですが、引っ越しのため途中で転園希望出しましたが退園ではなかったです💦
加点は認可外くらしいかない気がします😫

  • かこ

    かこ

    コメントありがとうございます!普通は退園届とセットはあり得ないですよね💦
    激戦なので、少しでも緩和するための対策かなと思っています。

    守口市は認可外の加点ないんです💦
    自分でももう少し調べてみます!

    • 8月5日
ピーチ

守口市在住です☺️

2022年4月に認定こども園から小規模保育園に転園しました。(2才児クラス)

2021年10月、市役所に2022年3月末で退園する届を提出し、新規で申込みをしました。

2才児も狭き門の為、認可外保育園を仮予約しました。認定外保育園だと有料なので、とても悩みましたが、通っていた認定こども園の園長が、人としておかしい園長だったので、転園の決断をしました。

今、来年4月の連携園への転園に向けて、見学に行っています😄

  • かこ

    かこ

    2歳で小規模園に転園とは、お子様のためにとても勇気のある行動をされましたね✨
    無事転園が決まって本当によかったですね!

    認可外保育園を仮予約するやり方があるとは、盲点でした!
    確かに高額な出費になる可能性があるのはリスクですが、今の保育園に通い続けるデメリットを上回るならそれもありですね!
    とても参考になるご意見ありがとうございます😊

    来年度の転園保活も頑張ってください✨

    • 8月11日
  • あゆみん

    あゆみん

    横からすいません。
    差し支えなければ、どちらの園長がおかしかったかうかがっても良いでしょうか🙏💦
    守口市で今すぐ入園希望で保活をしており、見学に行きまくっていて、条件は良いけど、、?な園がいくつかあり。。。。

    • 9月7日
  • ピーチ

    ピーチ


    スマホが故障してから、ママリを見ていなかったので返信ができず、本当にすみません。🙏

    もう一次募集二次募集の申込みが終わっていますが、今後、私のように嫌な思いをされる方がでてほしくないので、遅くなりましたが回答させてください。

    西三荘駅から徒歩5分ほどの認定こども園で、名称が珍しいこども園です。過去に土地の賃貸契約で守口市と揉めています。以前の名前で検索するといろいろでてきます。

    市役所に何度も相談しましたが、指導はできるがあの園長は何を言っても無理とおっしゃっていました。
    あと、私が市役所の方に転園することを伝えると『お母さんこの決断は正しいよ』と言ってました。

    守口市は無償化でこども園に入ることが難しくなっていますが、焦らず、小規模保育園に入ってから転園するのもありだと思います。

    長文ですみません。

    • 2月26日
ysm

守口市で小規模に通わせてます🙆‍♀️

守口はギリギリまで(3歳になった後の3月末まで)小規模に通わせていたら、4月での転園時に小規模加点があるそうです!

かこさんのように途中転園の場合は該当しないので、参考にはならないですね😭

1歳児4月の一時申込の際は小規模を第一希望にもってくると受かりやすいと聞きましたが、お家の近くの小規模に転園するとかですかね…?

にしても転園の時に退園が必須って酷い制度ですね🥶💥

  • かこ

    かこ

    小規模園に通われてるんですね!小規模園が転園で優先されることを知っていたので、私も途中入園では小規模園狙いだったのですが、あえなく撃沈しました😇

    小規模園に転園させてしまうと、3歳でまた新しい環境になってしまうので、ちょっと慎重になってしまいます😓

    守口市、子育てに関してはいっぱいフォローがあってありがたいのですが、原則転園不可ってのだけが残念です😭

    • 8月9日
  • ysm

    ysm

    途中入園で既存園を退園しないといけないとか変で困った決まりですよね😥

    私も3歳でまた保活と環境変わってしまうことが心配ですが、とにかくまず今入園できる所を最優先にしました😅💦

    途中入園も中々枠は開かないですもんね🥺

    • 8月9日
  • かこ

    かこ

    私も途中入園で入園可能なところを最優先した結果、毎日の送り迎えがとても大変でちょっと後悔しました😅
    激戦な中途中入園させていただいているだけありがたいですが。

    3歳で再びの保活は大変かと思いますが、少しでも条件のいい園に入園できるといいですね✨

    • 8月11日
時計

それはリスクですね。😭😭
転園先が決まらなくても退園なんですか。💦💦

枚方市ですが、入所途中で転園希望を出す際は、もし入れなかった場合は今の園に継続して▪︎通う▪︎通わない を選択できます。
4月一斉申し込みの時は転園だとしても、申し込み必要書類を出すだけで、退園届は出しません。入れなかった今の園に通えます。(←というか、普通そうですよね!?)

それって、守口市は一度入ったらもうほぼ絶対転園はできない、またはリスクなので転園するなよという事になりますよね??💦😭


もしかして一斉入所だからそうなるのでしょうか?
年度途中だとどうですか?
例えば4月から転園をお考えとの事ですが、もう来月9/1〜入所希望で転園希望を出す場合でも退所届がいるのか聞いてみてはどうでしょうか??

  • かこ

    かこ

    そうなんです!まさにおっしゃる通りで、一度入園したら原則転園はできません、と市役所のHPに書いてありました😭
    多分途中入園も同じです💦

    普通は枚方市のように転園できなくても継続して保育園に通えますよね😅
    この点だけが守口市の残念なところです…

    • 8月9日
  • 時計

    時計

    なるほど。一斉入所でも途中入所でも、原則転園はできない方針なんですね。なかなか厳しいし、珍しいですね😭😭

    1歳4月は激戦中の激戦の学年だと思うので、それならリスクが高すぎるので頑張って今のところに通うしかないですよね…💦💦

    • 8月9日
  • かこ

    かこ

    そうですね💦通えなくはないし、保育内容にはある程度満足しているので今の所に頑張って通う方に気持ちが傾いています…!

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

守口市ですが、その通りですよ!
小規模に通っているのでなければ転園はできません。厳しいですよね、、ですがそれがルールとなっていますね😥
一度退園して一才クラスの入園は、やはり、かなりリスクかなと😭
兄弟が通ってる園でしたら、そこの園には転園希望は出せますが、それ以外の救済はないと思います。。

点数を上げる方法は、就業時間以外では、兄弟加点くらいしか今は無いと思います。。(数年前は無認可保育園に入れていると加点もありましたが今はないです)

  • かこ

    かこ

    やはりそうなんですね💦でもそういうルールがないと入園したい人より転園したい人の方が優先されてしまう可能性がありますもんね…

    今通ってる園は第4希望のところで、共働きフルタイムで高得点だったはずなのに第1〜第3希望のところはみんな兄弟がいたの!?と思ってしまいました😅
    認可外の加点がないのとか、他の自治体と比べてなかなか特殊ですよね💦

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも上の子(現4歳児クラス)は、1歳児入園してますが、一次で全滅して二次でギリギリ保育園に入れて、、なので家から遠いんです😭幸い子供には合っている良い園で、遠いこと以外は不満がないのでなんとか送り迎え頑張ってここまで来ました😂

    下の子は今年0歳児で入りましたが(同い年ですね☺️)あえての別園で家の近くの園に入れました!フルタイム兄弟加点ありだったので第一希望に入れましたが、他の子5人も全員2人目の子ですー!やはりどこも1人目はわりと厳しい感じかなぁと思います😭とは言え、運良く1歳児1人目で入れている方もいるので、可能性もなくはないので難しいところですが、、

    下の子が入ったことにより、上が転園希望を出せるようにはなりましたが、4歳児枠も空きがほぼないですし、あと2年なのでもう転園はしないつもりです😂

    もし、あまり歳をあけずに2人目の予定がお有りなら、その時に一緒に転園と入園を出すのも有りかもですね!

    • 8月14日
  • かこ

    かこ

    うちも家から遠いということ以外はほぼ不満はないので、送り迎え頑張るしかないですね😂

    でも下の子と上の子をあえて別の園に入れるという方法があるとは!!
    別々の園への送り迎えや、それぞれの園での準備物・行事の連絡などの管理は大変ではないですか??

    私も近々2人目を希望しているので、私もそのやり方で後々転園狙いもありだなぁと思いました!
    貴重なご意見ありがとうございます😊

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは4学年差で、2人別園になるのが2年間で、上が卒園後にもあと下の子はまだ4年間通うので、遠い園に一緒に入れるよりも、下だけでも近くにという結論になりました。

    送りは夫と1人ずつ分担しているので特に大変ではなく、帰りも上の子→下の子で迎えに行ってますが、上はもう4歳ですので、そこまで大変ではないです😊抱っこが2人とかだときついかなとは思いますが💦
    持ち物、予定管理はやはり大変です😭が、まぁ幼児と乳児なので同じ園でも全然予定も持ち物も違ったかなぁというところはあります。行事も今年は日程かぶらずでした!

    そんな感じで、別園という選択肢もできるようでしたら有りだとは思いますし、上の子が転園できるようにもなるので、できたらラッキーですよね😊(4歳とかは募集枠かなり少なくなりますので年齢差にもよるかとは思いますが、、2歳、3歳クラスならある程度可能性あるかなぁと思います。

    本当に我が家もたくさん悩みました😂
    難しい問題ですが、、うまくいくことを祈ってます✨

    • 8月24日
  • かこ

    かこ

    遅くなってすみません💦
    4学年差だと別園に通うメリットが大きそうですね!

    貴重な経験談をお聞かせいただきありがとうございます!
    家族とも話しながら我が家にとって最善の道を探していきたいと思います。

    本当にありがとうございました!!

    • 9月1日