※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくし
子育て・グッズ

リッチェルの補助便座は人気ですが、持ち手が大きくて握りにくそうで冷たいかも?piyoやhugmuuを使っている方のメリットデメリットを知りたいです。

補助便座をどれにするか悩んでいます💦
リッチェルがは人気な印象ですが、持ち手が大きくて握りにくそうなのと、便座が冷たいかな?と気になっていますが、実際どうでしょうか??
piyo、hugmuuを使っている方もいれば、メリットデメリット教えて欲しいです(>人<;)

コメント

つくし

piyo、hugmuu

あんどれ

リッチェル使ってます😊
持ち手はしっかり握れてて、1人で登ってますが落ちたことはないです。
冬は便座が冷たかったようで、100均で買った便座シートを貼ってます。
つるんとしてるので、おしっこで汚れても拭きやすいです。

  • つくし

    つくし

    コメントありがとうございます!
    確かに冷たければ便座シート貼ればいいですね♪
    掃除しやすいの大切。。。!!

    サイズを見比べてみたら、piyoとhugmuuは内径が縦20横15.2なのに対し、リッチェルは縦18.5横10.4-11.8となっていて少し小さめなんですが、拭きにくい感じはありますか??

    • 8月4日
  • あんどれ

    あんどれ

    拭きにくさは感じたことないです😊
    取手は外せますし、割と長く使える使えそうです。

    • 8月4日
えったん

2歳からリッチェル使ってます。
持ち手は、しっかり持ててますよ😊便座は冷たいかもしれませんが、特に嫌がらないので気にしてませんでした💧
おしっこ飛ばすので、簡単にお掃除出来て、良かったです😁見た目も白とグレーで、大きすぎずトイレに置いてあってもそんなに気にならないです。

つくし

遅くなりましたが、結局リッチェルにしました!
ありがとうございました!