
里帰りしなかった女性が、産後1週間で家事について悩んでいます。夫は手伝うが中途半端で、他人に手伝われるのが嫌。自分が散らかした片付けは良いが、他はイライラしてしまう状況です。
実家まで車で10分くらいのところに住んでいるので、
今回初めて里帰りしませんでした。
できれば赤ちゃんとずっと寝ておきたいのですが、
どのくらい家事をしても大丈夫と思いますか?
上に2人男の子がいて、朝ごはん、昼ごはん、洗濯、皿洗いをしています。
この位は大丈夫ですかね?(´・ ・`)
旦那は手伝ってはくれますが、中途半端とゆうか、あとで俺がやるよと言ってしません。
昨日はお母さんたちが来るのはいいけど片付けとか手伝わせんでね、いろいろ触られるのいややけん。
とか言われたんですが、じゃあ誰がするのかって感じで、、自分が散らかしたぶんを片付けるのはいい夫ですが、他はイライラしながらしてるので、見てるこっちがイライラしてきて悪循環です。
里帰りしなかった方はどのくらい動いてましたか?
今産後1週間です。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)

( ◜▿◝ )
帝王切開で傷が痛いうちはゆっくり動きながら普通通りに家事をしてました!上の子の相手も家の中で激しくない遊びをしてました!😊

おだんごかーちゃん
親がいないので里帰り経験なしです。義母のサポートも拒否しました!笑
退院した日からいつもの生活です。上にいると休みながら...はちょっと不可能です😣家事追い付かないです。

はじめてのママリ🔰
実家に里帰りしてましたが、両親フルタイム共働きだったので退院してからもわりと動いてました💦
書かれている内容の家事は普通にしてました!
同じくらいの距離に実家がありますが、娘の保育園の送迎をしてもらうために里帰りした感じです!
コメント