![r](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
健常児ですが高層階に住んでます。
どんな事が心配ですか?
うちは窓は子どもだけでは開かないように出来ますし、基本的にはよほどの時間目を離さなければ心配な事はないです。
![L̤̮emon🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
L̤̮emon🍋
11階に住んでいましたが、2歳をすぎた頃にチャイルドロックを自分で解除するようになり、怖くて転居しました。目を離さないと言っても、ほんの数十秒あれば外に出ることは可能だし、私の場合は確実に守る自信がなかったので。
-
r
転居されたのですね💦チャイルドロックを解除できると怖いですよね💦うちはまだ窓を自分で開けた事はないですが、心配です。
- 8月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男が多動有り自閉症っ子、現在7歳です。
2歳半頃から玄関ドア、3歳手前頃からベランダへのドアを自分で開けられるようになりました。ベランダで遊ばせてる時は必ず付き添う。目を離さない。勝手に出ないよ、柵から手足を出さないよと言い聞かせています。
ベランダには登れるような物や掴まって遊べるような物は置かないようにしているのと、手すりのネジなどは付き添ってる時に危なくないかちょくちょく確認しています。
うちは11階ですが、子供は面白がって下を走る車を眺めようとするので今でも見ててドキドキします😅
2.3歳くらいは抱っこして手すりに近づくと身を乗り出そうとするのですごく気をつけていた記憶があります💦
玄関の鍵は一度夜中飛び出したことがあるので二重ロックで少しでも親が気付くまでの時間を稼ぐ必要があると思います。高層階に限らず、多動っ子は大人が目を離さないくらいしか対処法がないですよね…💧
-
r
ご丁寧にありがとうございます✨
玄関ドアやベランダのドアを開けられるようになると心配ですよね💦
玄関も二重にしたほうが良さそうですね💦
多動だと動きが機敏だし何をするかわからないのでめちゃくちゃ不安になってきました😭- 8月3日
r
ご回答ありがとうございます😊ベランダから転落したり、外の廊下から落ちないか…が心配で💦心配し過ぎでしょうか💦
良かったです、窓は二重ロックですか?
退会ユーザー
目を離す前提であれば高層階は絶対やめた方がいいです…
二重ロックです😌
あとありきたりですが対策としては、ベランダに物を置かない特に高さのある物。
外が見えにくいようにレースのカーテンは閉めたままにする。これは外への興味を遮断するということです。
あと当たり前ですが1人で外には行かない、鍵には絶対触らないを徹底しています。
5歳になった今は、私が鍵を閉め忘れると教えてくれます。
外の廊下から落ちたりはもう親の管理の問題だと思います。