※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

最低賃金の上昇に対するメリットを感じない理由は、ほとんどが扶養内で働いている人や、フルタイムで働いている人には関係がないからです。

最低賃金が上がることに全くメリットを感じないのですが...💦

最低賃金で働いてる人って大体が扶養内ですよね?働く時間がほんのちょっと減るだけ...

フルタイムでがっつり扶養抜けて働いてる人は、最低賃金よりもらってる人が多いでしょうし、関係ない🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養内の方には関係なく、短時間で今までより稼げる…メリット??だけな気もしますよね💦

それって会社からしたら、シフト組みにくいですよね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんの2~3時間なので、あまり変わらないですよね💦

    その月2~3のために働き方かえる労力の方が大変です...

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

同じくそう思います😅 今は育休中ですが、正社員で働いています。

最低賃金上げるより、引かれる税金や保険料を安くして欲しいです…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にそうですよね💦正社員にはほとんど関係ない話ですもんね...

    • 8月3日
ままり

扶養内パートの人だけじゃないですからね🤔
学生バイトやバイトで生計立ててる人にとってはいいことだと思います✨
もちろん、全体の賃金上げてほしいと思ってます🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    扶養外パートの方で、最低賃金の時給で働いてる人ってそう多くないと思うんですよね...

    • 8月3日
  • ままり

    ままり

    そうですかね?扶養外パートというかフリーターの人なら結構いると思います🤔
    それに扶養内だと月2〜3時間ですが、来年も再来年も同じくらい上がれば月1〜2日お休みが増えることになります🤗
    少し前まで生活保護より最低賃金の方が時給が低いとも言われてましたし時給が上がれば働く人のモチベーションも上がると思います✨

    • 8月3日
ままり

世の中時給で稼ぐのは扶養内だけじゃないですよ🤔
学生の方だったりいますし、、、
働く時間が減りますし、そこまでデメリットを逆に感じないです🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学生も、大体の方が扶養内ですよね?働く時間って月に2~3時間です。デメリットがなくても、メリットも特にないです💦

    • 8月3日
いちご みるく

扶養内だと逆にあまり働けなくてシフト難しいです😅
扶養内で働いてますが、思ったより時給良いので、当初より時間は働けてないです…。
扶養内じゃないバイトの方とかパートにとっても良いと思います。

チョコパフェ

同じく思います!
正社員で働いてるのでだったら税金とかを下げて欲しいです。

deleted user

時給があがれば、最低額で働く正社員のお給料もあるのでは?

  • deleted user

    退会ユーザー

    そして、
    秋から扶養条件がかわるので
    それにあわせて頑張って扶養外で働く人にとっては後押しになるのでは??

    • 8月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最低額で働く正社員って...
    扶養条件がかわっても、結局扶養内におさめる人が多いと思います💦

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    正社員の基本給って最低賃金以上にならないといけないので、
    最低額の基本給で働いてる人にとってはあがりますよ。
    最低額で働いてないあなたは関係ないと思いますけど。


    例えば働く時間を減らす→減った時間分を補うために働く人が増えたら、お金に困ってる人やダブルワークをしてる人にとっては+では?

    • 8月3日
deleted user

日本全体で考えると大きなメリットだと思います!

日本の賃金はここ20年でほとんど上がっていません。
他の先進国はどんどん上がっていってるのに、日本だけ上がってないのです。

そのため、今までは、made in chinaは安い製品という感じで、日本も中国の安い労働力で製品を作らせて安く日本国内で販売していましたが、もはや逆転現象が起きていて、中国が日本の安い労働力を求めて日本に製品を作らせるような時代になりつつあります。

日本はずーっとデフレから脱却出来ず、インフレ率も低くて、先進国の中で唯一日本だけ利上げが出来ないんです。
だから、銀行にお金預けても利子なんてほぼ付かないも同然ですよね😅
利上げするとさらに物価が下がるので。

なので、日本は本当は賃金を上げなければいけないのです…

このままだと、日本はどんどん衰退国となっていき、先進国から落ちる寸前だと言われています🥲中にはもう日本は先進国じゃないと言ってる人もいますよね。

そういう理由で日本経団連はなるべく少しでも賃金を上げたがっているという側面もあります。

あと、ウクライナ戦争の影響で資源高になっているので、賃金が低いままだといろんなことに影響が出ます。

と言った感じで、あまり意識していないところで結構大きな意味があります!