
保育料の相場や入所後の料金について不安ですか?高いかどうかは分かりませんが、気になる点ですね。
保育料みなさんいくらくらいですか?
4月から入所予定ですが
いくらになるのか不安です(´д`|||)
この保育料って高い方ですか?
- ★しま★
コメント

妃★
私の住む自治体よりは、安いですね。
たとえば10万以上の市民税所得割だとあなたのところだと3号認定の3歳未満児22800円ですが、私の住む児だと29000円です。

さつFam.
私の地域は10万2千円~12万8千円が3万5千円なので、安い方だと思います!
-
★しま★
参考になります(*^^*)
ありがとうございます‼- 12月5日

ふ🍵
うちの自治体は多少所得の区切りが違いますが、未満児でD11と同じくらいですと、28700円なのでそちらの方が安いと思います。
-
★しま★
やっぱり安い方ですね!
ありがとうございます‼\(^^)/- 12月5日
★しま★
ありがとうございます‼
私のところは安い方なのかな(^^)
自分がどこの市民税所得割にはまるのか全くわからず
困惑中です((´Д`)
妃★
6月くらいに職場から配布される住民税の確定額の紙に書いてある
市民税所得割の額を、夫婦共合算した金額でその表を見ます。
★しま★
ありがとうございます\(^^)/
見てみます!