
来年春に神戸市東灘区に引っ越し予定で、3歳の息子のための認可外保育園を探しています。おススメの保育園情報があれば教えてください。
来年の春頃に神戸市東灘区に引っ越しをする予定で、息子が来年3月で3歳になるので、保育園を探しています。認可は激戦区だと聞くので、認可外も含めて探しているのですが、周りに東灘区の認可外に通う友達もおらず、ネットにも口コミがほとんど掲載されておらず、こちらで、もし認可外に通っている、周りで通われている方がいらっしゃれば、おススメの保育園情報や、どんな情報でも構いませんので、教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

マーちゃん
私立幼稚園に通わせてます。
年少さんから私立であれば通えるかと思いますが、公立は区役所に確認してみないと点数制やらなんやらで…。
住みやすいですが、子育ての支援?制度?は個人的に😐です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
幼稚園は、私立も公立も直接園に申し込みだと思っていたのですが、公立だと区役所になるということでしょうか?まだ色々と勉強不足で精度が深く理解できておらずでして、、、💦
東灘区は子育て支援のどのような点がマイナスポイントでしょうか?参考までに教えていただけると大変嬉しいです✨
マーちゃん
私立は直接、公立は区が管理?してるので公立のことは電話でも教えてくれますよ!
区がというより市?の問題なのかもですが、コロナ禍もあいまって子育ての支援(お金とかではない)などが減っています。
あと、療育は予約を取れるのに半年以上待ちです。
知人の話では神戸から明石に出る方がかなり多いというのを聞きました。
3歳から医療費もかかります。
あと、東灘区は勉強熱心な親+お金持ちが多いらしいです。
メリットかデメリットかはとらえ方の問題ですが、パッと思いつくのはこんな感じです。
はじめてのママリ🔰
詳細なご説明、ありがとうございます!そうなんですねー!公立はまだ調べていなかったので区役所に確認してみます!
子育て支援がいまいちなのは住むエリアとして少し考えてしまいますね💦たしかに、お金持ちが多くて、余裕のある方にとっては子育てしやすいイメージですが、フルタイムで働くママにとっては保育園激戦区ですし、医療関係費に関してもいまいちなのかもしれませんね、、、
マーちゃん
これから改善があるのかも微妙なので、長く住む予定は、うちはないです笑