
里帰りしないけど旦那も産休取れない方いますか?旦那の休みは1週間前後で、実家は近いけどサポートは限られている。2週間の産休希望だが不安。新生児期ワンオペは大丈夫か不安。
里帰りしないけど旦那も産休あまり取れないよって方居ますか??
私は里帰りしないで初っ端から旦那と2人で子育てって感じなのですが、旦那の仕事の関係上今のところしっかり休めても1週間前後かなという風な感じです(まだ正確には分からない)
私は旦那と元々同じ職場だったのもありほぼ人を知っているので話し合ってみたらもしかしたら変わる可能性もありますが…
一応私の実家は車で15分位の所にあって近いので何かあった時などは駆けつけてくれると思うのですが、10個下の妹もおり(現在小6)尚且つ母子家庭なので母も忙しく頻繁に来て貰えるわけでは無さそうです。
私の希望では2週間は産休とって欲しいのですが、今のところそれより短くなりそうで私もまだ生まれてまもなくの子育てを経験していないので多分壮絶な感じになるのかな…とヒヤヒヤしてます🫠🫠
新生児期ワンオペでも乗り越えられますか…?
自分が潰れたりしてしまいそうで不安で不安で仕方ないです😱
- ミチ(2歳6ヶ月)
コメント

のん
1人目も2人目も里帰りしてないです☺️
普通にワンオペしてましたね。
旦那さんが掃除や家事にうるさくないならなんとかなります✋逆にあぁしたら?とか育児に対して口出しなどされないし、赤ちゃんが寝たら一緒に寝る生活だったので精神的にはラクでした😅
2人目の時は旦那の会社にコロナで里帰りできないことを伝えて早退などの協力はしてもらいましたが、きちんと休んだのは帝王切開の日と、退院日のみ。
私が入院中は上の子の保育園送迎も家事も自宅保育も全部旦那がやりました☺️

はじめてのママリ🔰
一人目ならなんとかなります!買い物はネットスーパーや旦那さんに買ってきてもらって、旦那さんはお仕事帰り遅い感じですか?
あと家事は帰ってきた旦那さんにやってもらったら良いかと思います。なにもやってくれない人なら厳しいです。
-
ミチ
何とかなりますかね!?
なんとかなる精神で行こうとは思っているので…ですが初めての子育てなので何が待ち受けてるか予想出来ずヒヤヒヤです💦
旦那は夜職で夕方出て行って朝帰ってくるというルーティーンです。1週間は休み取れるみたいなので取り敢えずそこは安心です😮💨
元々何もやらない人でしたが最近人が変わったように結構協力的なので家事などはどうにかなりそうです…!!- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
一人目だと色々気になっちゃいますもんね💦赤ちゃんは多少泣いててもちょっと待たせても大丈夫です😊一人目の時は泣いてる!抱っこしなきゃ!!ってなって他の事は何も出来ずすごく精神的にきたので、上の事忘れないでなんとかなる精神でやって行くのがいいかなと思います!
夜職なのはきついですね💦
素晴らしい!!!パパになる準備ですかね?!このまま続いてほしいですね!- 8月2日

退会ユーザー
里帰りなし旦那休み無しでした🙆♀️
私は実家義実家共にかなり遠くてコロナの影響もあり里帰りはできませんでした。
旦那の会社は男性に育休制度など無いので、退院の日に迎えに来てもらっただけです😊
ちなみに旦那は朝5時に家を出て、帰ってくるのは夜10時くらいです。朝方まで残業だったり、休日出勤は当たり前って感じなので、ずっとワンオペです!
退院して家に帰ってから、家事も育児もずっと一人でやっていますが意外と何とかなります✌🏻
旦那の転勤先に住んでいるので、知り合いもいませんし、実家義実家遠いので手伝ってくれる人なんていませんけど、全然大丈夫です😌
私は大丈夫でしたけど、一概にみんな大丈夫とは言えないし、産後3週間ほどは産褥期なので本当は休んだ方がいいと思います🙆♀️
無理なさらず、楽しく子育て出来ますように!
そして、母子ともに健康で元気な赤ちゃんが産まれてきますように💗
-
ミチ
本当ですか!!😭😭
cocoさんの話を聞いてかなり心が楽になりました✨😭
そうなんですよね、産後1ヶ月はほんとにヤバいってどこからともなく聞くのでそこが怖くて…笑笑
幸い実家も近いですし去年出産した友人も何かあったら呼んでと言ってくれているのでそこも救いです…😭
ただ私も完璧な子育てをしよう!とか全く思っておらず程よく手を抜きながら楽しくやれたらいいなと思っているので、仰る通り無理せず頑張って行きたいです!🥹- 8月2日
-
退会ユーザー
私は、家事も子育ても上手く手を抜くことが出来ず(元の性格が完璧主義で、、😓)かなり自分で自分を追い詰めてた時もあります🤣旦那とも何度も喧嘩しました!旦那さんが少ししかお休み取れないのはもうどうしようもないので、旦那さんがお仕事お休みの日は色々代わってもらったり、家事を分けっ子したりするといいと思います!私は旦那が手伝ってくれなくてしんどい思いもしたので、ミチさんはできる限り旦那さんに協力してもらって欲しいなと思います😭あと、1番大切なのは毎日話を聞いてもらってください。子育てってほんとに孤独です😔大変なこと、嬉しいこと、なんでもいいんです。聞いてくれる人がいるだけで気持ちが違うと思います!!😊
頼れる人は頼って下さいね!!
お互い子育て頑張りましょうね💗- 8月2日

はじめてのママリ🔰
大変ですね😓
私は里帰りなし、夫は育休なしでした。完全ワンオペでした。
ワンオペよりもコロナがこわくて。旦那さん家事してくれるなら全然いけると思います!私の場合、夫看護師で夜勤してたりするので、家事と上の子下の子の育児、完全ワンオペでしたが😓💦💦
ただ1ヶ月検診までは本当は体休めたほうがいいです!無理しないでくださいね!!
-
ミチ
2人育児をワンオペは凄すぎます…😳😳
旦那はそれこそ夜勤職でして、夕方出ていき朝帰ってきます笑
その旦那と私の生活リズムが違ってくる事に関しても、大丈夫かな?と不安がありますが…🥲
そうですよね、産後1ヶ月間の母体については周りから聞いたりネットの記事で見たりするのでできる限り安静に過ごしたいと思っています😱😱程よく頑張ります!💪💪- 8月2日

はじめてのママリ
夫が育休を半年とった者です。
新生児期はほんとうにツラく、夫婦ふたりで意識を失うように細切れの睡眠をとっていました。ラクになってきたなと感じたのは生後2ヶ月くらいでした。あの頃いっしょに育児戦ったことで戦友のような関係になりました。たぶん一週間やそこらで仕事に戻られたら、夫のことを嫌いになっていたと思います。産後って身体のボロボロさや育児不慣れや寝不足がしんどいだけでなく、メンタルもボロボロになるので(私はならないと思っていてもたぶんなる)、なんとか旦那さんに最大限長くそばにいてもらえるといいですね…
ワンオペの対策の話じゃなくてすみません…
-
ミチ
そうなんですよね、産後1ヶ月の新生児期が本当に辛いとよく色んなとこで聞くので不安で…しかも先日まで妊娠期のマタニティブルー気味だったので余計怖くて🫠
旦那の仕事も仕事なので私も理解しているつもりで、経済的な面でも逆に休みすぎると生活費が減って生活が苦しくなってしまうので難しい所です…1週間休み取るって言ってくれてるだけでも有難いので何とかそれでやって行けたらなとは思っているのですが…やはり産休が長いに超したことは無いですよね😱
子供の性格にもよると思うし産まれてみないとどのくらい大変なのか分からない未知のゾーンなので恐怖ですが、あまり無理にならないように気楽に育児はしていく予定です🥲- 8月2日

ゆこ
里帰りしないで、主人も異動の時期で休み取れなかったので、新生児期ワンオペでした。
家事をご飯炊くのと洗濯くらいしかやってなかったので、大変じゃなかったです。おかずは宅配で毎日届けてもらってました。掃除は赤ちゃんの周り以外は見ないふりです笑
夜寝れないので、人によってはそれが大変と聞きますが、夜には寝なくても朝には寝てくれたり、細切れで寝れるので新生児期は昼夜逆転になりつつやってました。
1人目でワンオペならどうにかなります。2人目はどうしようかと思ってますが、里帰りはしないで乗り切る予定です。
ミチ
強い…強すぎる!!😳
私はまだ経験した事がなくて本当に新生時の1ヶ月間は大変だよと聞かされているので怖いです…😱
ちなみに旦那も私もだらしないタイプなので(おい)なにか口出しされるという事は無さそうです、最近では私がやってって言ったこと結構やってくれるようになったのでそこはのんさんのコメントを見て安心しました…
なんとかなる精神でそんなに気を張らずにやっていこうとは思っているので、気楽に頑張ろうと思います💪💪
のん
初めは旦那はなーんにもしなかったです😂
赤ちゃん見てて❗って言ったら本当に見てるだけで呑気に写真撮ったり😅
いや、目の前の洗濯物に気づけ( ̄▽ ̄;)って思う日々でしたけど、あれやってこれやってって言ううちに旦那の苦手な家事とかわかるようになってきましたし、旦那も苦手な家事を押し付けられる前に得意なやつを自分からするようになっていきました🤣🤣💦
おかげで今は苦手な家事も渋々やります(笑)
休みの日も公園連れていったりしてくれますよ☺️
里帰りのメリットもあるけど、しないメリットも必ずありますから、初めは慣れなくてしんどいけど育児本通りにしなきゃ❗とか思わずに自分のペースでしたらいいです☺️
親世代よりママリで聞いたほうが役立ちますよ😂(笑)