
最近涙もろさが酷く、周囲の動きにイライラ。子宮頸管が短く安静中。義両親の一言も受け入れられず、出産が近いのに涙が止まらない。周囲は理解してくれるが、涙が止まらない。吐き出したくて相談しています。
小さなことでイライラ、涙が止まりません。
もともと涙もろいところはあったと思いますが、最近特に酷くなってきました。
自分の思った通りに周りが動いてくれないとすぐイライラして涙が止まらなくなります。私が自分で動けばいいのですが、子宮頸管が短くできるだけ安静と言われています。
あとは、義両親の何気ない一言。冗談だと旦那は言いますが、今の私には冗談も通じません。
出産は来月。赤ちゃんが産まれてくるのが楽しみで、赤ちゃんのためにもこんなに弱い母親でいたくないのですが、涙が止まらないのです。
この時期だと仕方ないのでしょうか?
ちなみに旦那、義両親とも優しく、周りからしたら羨ましがられるくらいだと思います。自分の両親も近くにいて、恵まれた環境です。
それなのに、涙が止まりません。
泣きながら書いたら何が聞きたいのかわからなくなってきましたが、どこかに吐き出したかったです。
- まみー
コメント

みけあママ
マタニティブルーかもですね😂
私もイライラではないけどちょっとした事ですぐ泣いていました!
産後は産後でわからないことだらけで凹んで泣くし…
でも無理に強くならなくていいんですよー!
ママだって母親である前に女、女である前に人間なんですもん。それにお腹にもう一つ命があるんですから神経質になって当たり前ですよ☺️
吐き出したいのなら吐き出せばいいんです☺️❤️身内とかより知らない人とかの方が吐き出しやすい場合もありますもんね❤️

れいたん
大丈夫ですよ。
妊娠したら、ホルモンのバランスが崩れてるので、情緒不安定になるのは普通ですよ。
いつもなら気にならないことも気になってしまうほど、いつもより敏感になってるだけですよ。
全然弱い母親なんかじゃないですよ。
赤ちゃんが生まれてきたら、また感情も変わってきます。
今は泣きたいときに泣いて、それで少しでも気持ちが落ち着くなら、気が済むまで泣けばいいですよ。
みんな不安なのは一緒ですよ。
やったことないことをするのだから、母親に強いも弱いもありません。
ママも赤ちゃんも赤ちゃんが生まれてきてから、試行錯誤して成長していくものです。
生まれてきてからうまくいかなくて泣くことの方が多いですよ。
今は我慢せずに胸のうちを思いきり吐き出して下さい。
吐き出し口がなければ、またこのサイトに吐き出してもいいし、病院の助産師さんも親身になって聞いてくれますよ。
-
まみー
ありがとうございます。
実の親にはなかなか涙を見せられず…心配かけたくなくて。
旦那は多分、私がなんでこんなに不安定になっているかわからないと思います。お腹の赤ちゃんに悪い影響与えてないか不安です。- 12月4日
-
れいたん
実の親御さんの方がほなみさんの日々の変化に気づいてると思いますよ。
何で一人で抱えこんでるのかな?と思ってると思いますよ。
だからこそ、そういうときはよりいっそう親は子供に甘えてほしいと思う。
自分が親ならそうしてほしいと思うし。
私は自分の親がいるようでいないようなもんだから、産後うつになった時、姑さんにずっと泣き言言って泣いてましたよ。- 12月4日
-
まみー
そういうものなんでしょうか( ; ; )
姑には泣き言言えないなぁ…悪い人じゃないんですが言いづらくて。
心配かけてしまうかもしれませんが、母親には少し話してみようと思います。- 12月4日
-
れいたん
きっとほなみさんのお母さんもほなみさんを出産するとき、同じ気持ちだったかもしれませんよ。
実母はほんとよき理解者ですよ。
たくさん甘えて下さい。- 12月4日
-
れいたん
ごめんなさい。文章がおかしかったですね。
きっとじゃなくて、もしかしたらでした。- 12月4日

abc11
ホルモンのせいで妊娠中や出産直後は涙もろくなったりしますよ!弱い母親だなんて思わなくて大丈夫ですよ。
今はあかちゃんが無事に産まれてくれるように願って、安静にしてくださいね。
-
まみー
ありがとうございます。ホルモンのせいでしょうか…過呼吸になりそうなくらい泣いてしまいます。
赤ちゃんが苦しんでいないか…赤ちゃんごめんね。- 12月4日

退会ユーザー
何か不満な事や悩みはないですか?(;_;)
-
まみー
自分でもよくわからなくて、漠然としてるんですよね…。
自分の思うようにいかない!というのが大きいです。自分のことわかってもらえない、とか。自分自分でダメなのはわかってますが( ; ; )- 12月4日
-
退会ユーザー
いやいや、私もありますよ(;_;)妊娠中なら特になりますよ
- 12月5日
-
まみー
そうですか(*_*)
こんな考え方したくなかったんですけど、「私の赤ちゃんなのに!」って…。家族みんなで育てていく赤ちゃんですよね。でも、私が産む、私の赤ちゃんって思っちゃいます。( ; ; )- 12月5日
-
退会ユーザー
余りストレス抱えちゃうと良くないかな(;_;)
- 12月5日

退会ユーザー
たかがホルモンですが、ホルモンバランスってとてつもないです。
妊娠後期は不安、苛立ちがとめどなく襲ってきて不眠になり、周りには八つ当たりしまくりました。
産んだ直後もまたホルモンバランスで心が空っぽになり笑う事も、子供をかわいいと思う事も出来ないくらいでした。
でもしばらくすれば嘘のように明るく、子供も愛しく思えます。
なのでたかがホルモンですが、今はホルモンバランスに左右されてるだけなので心配しなくて大丈夫です!!
産んだら嫌でも強く図太くなるのでご安心を★母は強しです(^ ^)
産んでみても義両親の言葉が気になるなら、それは義両親が悪いと思います。
そうなればまたご主人にご相談してみて下さい!
今はマタニティブルーで弱ってるだけだってご主人も思って、本気にしてないかもしれません。うちはそうでした。
-
まみー
ホルモンってそんなに影響を及ぼすんですか!(°_°)ホルモンのせい、と思えばシコし気が楽になりますね。
凹んで、少し落ち着いて、また凹んで…
を延々繰り返してる気がします。- 12月4日
まみー
ありがとうございます。
ほんと、こんな些細なことで!ってイライラ(*_*)そんな自分が情けなくて余計に凹む…負のループです。
自分がマタニティーブルーになるとは思いませんでした( ; ; )