
おしゃぶりと指しゃぶり、どちらが難しいか迷っています。指しゃぶりができるようになり、おしゃぶりも使っていますが、どちらをやめさせるべきか悩んでいます。
おしゃぶりと指しゃぶり、どちらのほうが今後やめさせるのが難しいですか??
最近指しゃぶりができるようになり、眠いときなど自分で指しゃぶりをしてウトウトしています。
おしゃぶりも、時々使用して眠ってくれることもあります。が、卒業が大変と聞き、出し渋ったりしています。
おしゃぶりを渡さなければ指しゃぶりをするし、どちらかを選ぶならどっちのほうがいいんだろうと思い質問させていただきました。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
指しゃぶりだとおもいます😥
おしゃぶりだったら無くせばできないけど指しゃぶりだったら指あればできるので、、、

はじめてのママリ🔰
指の方が大変と聞きますがそもそも3ヶ月ならまだ成長の一環なので気にしなくて良いと思います。
指を見つけて、その感覚を楽しんでるとこもあるので。
うちも指しゃぶりしてたけど、直ぐにしなくなりましたよ😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ちなみに、ここ1週間くらいで指しゃぶりできるようになって機嫌悪くなったり眠くなったりすると自分で指しゃぶりしてるのですが、はじめてのママリさんのお子さんはどのくらいでしなくなりましたか??- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちは2ヶ月もしてなかったと思います!
上の子が一切しなかったから可愛くて見てたかったのに、あっという間にやめた記憶が笑。- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
どんなこともそうですが個人差があるのですね!
うちの子も2ヶ月とかでやめるかもしれないしやめないかもしれないし…今は本人がしたくてしているのだから見守ってみようと思います😣ありがとうございます。- 7月29日

ママリ
わざわざ安心材料を取り上げる必要ないと思うので、今は気にしなくていいと思います!
ウチの子はおしゃぶりダメで、指吸いながら寝ていきます😊
私の周りは
・おしゃぶりの子は四六時中(遊んでる時もしてる)
・指しゃぶりの子は眠る時
ってイメージです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今後のことを考えるとクセにならないほうがいいのかなと思ってしまいましたが、まさに安心材料として指しゃぶりして自分で対処してるかんじがすごくかわいくて…😳わたしと遊んでるときは指しゃぶりしないし、寝たいとき指しゃぶりで眠れるならそれでいいのかもと思ってきました。- 7月29日

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりの方が歯並びへの影響が少ないみたいです!
今6ヶ月ですが、おしゃぶりは本当に眠たい以外は外して遊んでます👍
うつ伏せで遊び出した時もおしゃぶり入れておけばヨダレ垂れないので我が家では助かってます😂
卒業の時はまたその時考えようと思って、ひとまず寝てくれるようにと使ってます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
歯並びを考慮したおしゃぶりとかもありますもんね!
眠そうなときだけおしゃぶり渡すかんじにすれば四六時中使うようにはならないでしょうか…
なにするにも卒業のことを考えると不安になってしまうわたしの悪いクセです😭その時考えればいいですよね!とりあえず今を乗り越えていくしか!!- 7月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、タコとかできるとも聞いたことあるのでどっちか選ぶならおしゃぶりのほうがよさそうですね😣