
夏休みに県内旅行を計画していることを話したが、コロナの状況を考えると避けるべきだったか悩んでいます。コロナが増加する中での旅行について、皆さんはどう思いますか。
夏休みの旅行について
よく顔を合わせるママさんに、何気なく、夏休みに県内の旅行を予定していることを話しました。まぁコロナ次第だけどねと話しましたが、コロナが激増している中で、このような話題は避ける方が良かったかと反省しています。(おそらく旦那さんは医療従事者。たまたま耳にしてしまったため、知らないふりをしています。)
ママさんは、特に旅行の予定はなく、遠出には気をつけている様子でした😅
話すのはよくなかったかと、気になっています😣
みなさんは、コロナが増加している中での旅行についてどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
我が家は、私がワクチン打てないのと、次男がまだ5歳未満なので中止しました😀
色々な考えがあって、行く人がいても良いと私はおもっています( *ˆ︶ˆ* )

あーちゃん
個人の自由かな、と思ってます。
行けばリスクはあるし周りに迷惑かけることもある、だけど経済を回す意味ではいいことだし、その楽しい思い出は他では変えられないもの。
正解なんてないと思います。
でも人には言いにくいし、あえて言わなくてもいいかな、と思います。
個人的には感染対策ちゃんとすれば行ってもいいと思います。
我が家はまだ下の子がマスクできないので諦めますが、、😭
-
はじめてのママリ🔰
ご回答をありがとうございます!
ついつい、普通に話してしまったんです😣💦今後は気をつけようと思います。- 7月28日

ママリ
行くのは自由だけど、帰ってきてから近所の公園とかには来ないで欲しいって周りのママさん達は言ってます😅💦
普通に生活していて感染してしまうのは仕方ないけど、娯楽でもらってきてこっちは自粛、近場の公園で我慢してるのに移されたら嫌だよねって言ってました😭
なので周りには旅行の話なんかは絶対しないし出来ないです💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答をありがとうございます!
そうですよね!
うちは、旦那が仕事で感染者数が多い地域に行った後も、いつも数日間は人がいない場所や時間帯を選んで子どもを遊ばせたり、できる限り人に会わないようにしています。それは、感染者数が少ないときも多い時も変わらずそうしています。
話すべきじゃなかったですよね。
今後は気をつけようと思います。- 7月28日
-
ママリ
我が家がコロナに感染した際は、濃厚接触者になってしまったお子さんへの連絡を自分でしなくてはならなかったのですが、信頼してたママさんだったけど他のママ達にもあっという間に広まりました😔
幼稚園側が言うはずもないので、そのママさんから広まったのは確実です。
コロナに関しては考え方がそれぞれなのでそれで関係が崩れる事も多いので私は敏感になってます😭- 7月28日

はじめてのママリ🔰
うちはもう首都圏でずっと感染者は多い地域なので、みんなで「なったらなっただよね」って感じです。
だから誰が旅行に行くとか行かないとか話すけど、それによってどうの…ってのはないですね。
うちもお盆は車で日帰りとは言え遠出するし、私はこの間ライブに行ってるし、別のおうちも旅行行ってたので…。
とは言え、あくまでこれは私の住んでるご近所のママさんグループの感覚です💦
この辺が難しいですよねぇ。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答をありがとうございます!
地域にもよるのかもしれません😣💦
どちらにせよ、話さないほうがよかったですね😅
今後気をつけようと思います!- 7月28日

はじめてのママリ🔰
わたしは何も感じないですね^ ^
人によるかもしれないですが…
行く行かないは個人の自由で、緊急事態宣言やまん防も出てないし、いいんじゃないでしょうか😂
わたしの周りに旅行など夏休みの予定楽しんでるママさんが多いからそう思うのかもです。むしろ旅行キャンセルした私達が敏感だと思われてます😂

はじめてのママリ
私は何も感じないです!ただ自分自身が現在臨月なので遠出は控えてますが、8ヶ月・9ヶ月の時に近場の温泉に行ってます😊ここまできたら、もうどのタイミングでコロナになってもおかしくないので…妊娠していなかったらもっと出歩いていたと思います。インスタをみても出かけてる友達ばかりです。ただ、色んな考えの人がいるので難しいですよね💦はやく普通の生活に戻りたいです。

赤ピク推し♡
ここでも、旅行行く人に敵意むき出しなコメントする人いますよねー。
私は気にしません。
今私はコロナ陽性で療養してますが、旅行してないけど感染しました。
何してたって感染する時はするし、しない時はしないです。
はじめてのママリ🔰
ご回答をありがとうございます!
コロナの様子を見つつ、どうするか決めようと思います。