
子育てでイライラが止まらず、自分を責めています。旦那に子育てを任せたいと考えています。他のママさんも同じ気持ちになるでしょうか。
子育てにイライラが止まらないです。
子どものいない部屋でとはいい、ものを投げてしまったり、自分の頭をなんども叩いてしまいました。
あと子供の前で泣いてしまったり、
罵倒や怒鳴ったりはしてませんが、寝なさい!!など厳し目に言ってしまいました。
つらいです。正直つらいです。
自分の時間がなかったり、思い通りにいかないことにイライラしたり疲れてしまう私は
子供を育てられるような人間ではなかったのでしょう。
それに気づかず、二人も産んだ自分の甘さにはらが立つのと子供に申し訳ないです。
私から離れて旦那だけが育てたほうがいいんじゃないかと思います。
離れたらたまに会うとか写真が見たいなんてことは言いません。自分勝手すぎるから。
歯を食いしばりすぎて欠けてしまった。
そして動悸と胸が苦しいです。
他のママさん同じような気持ちになることはあるんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

kozu
大丈夫ですか。。
3歳差です。
上が3歳のときに出産しました。
イヤイヤ、わがままひどくてつらかったです。
保育園も退所になり、預けられなくて、たまにうえだけでもおばあちゃんにみてもらったりしてました。
私も同じように二人も産んだり育てたりするのはまだ早かったんじゃないかとかおもったこともありました。
市役所とかにそうだんしたこともありますよ。
悩みをきいてもらってました☺️誰かにきいてもらうだけでも気持ちがおちつきます。
明日もまたうえのこのことで育児相談いきます。

退会ユーザー
イライラするほど、一生懸命なのではないでしょうか。
思い通りにならないとイライラするのも、こうなってほしいとしっかりした思いがあるからだと思います。
私は一人の時間もあるので、お気持ちは分からず申し訳ないのですが
ヘトヘトになりながら一生懸命子育てできるお母さんほど、素敵なお母さんいないと思うので
あまり自分を責めないでくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます。
そんなふうに言ってもらえるなんて…
少し休めるなら、
少しだけ周りの手を借りて弱音を吐いてもいいなら、
本当はまだ二人のお母さんでいたいです。- 7月28日

ままり
3歳差4学年差で2人育児中です。
上の子赤ちゃん返りで暴力やばくて毎日何発も顔面叩かれ、蹴られ、引っ掻かれて、、、。
1センチ大の傷が顔に何個もあります
普通にDVだし、きつめに叱ろうがなにしよう治りません。
大好きだよと伝えても治りませんが、だんだんマシになってきたかなって感じです。
やっちゃダメな事ってわかっててやるので、甘えや構って欲しい、言葉でうまく伝えられないからなんでしょうけど、分かっててもしんどすぎて、殴られてる最中は酷いこと言っちゃいそうになります。
普通に痛いので。
来週発達相談にいきます。
どうか無理なさらずに。
-
はじめてのママリ🔰
それはつらいですね。
身体的な痛みは心にもきますよね。
甘えたいんだろうと理解しようとされているママさんすごいです。
ありがとうございます。- 7月28日

なのか
私のことかと思うくらい共感しまくりです😭
自分自身を叩きまくったことも何度もあるし、怒鳴っちゃったり大きな物音立てて怒りを表したりしちゃいます。。
ごめんねこんなママで。パパだけが良かったね…とか言ったり😢
相談先色々ありますがおすすめは"保育ソーシャルワーカー"さんです。
私の地域では支援センターに常駐されてて。私は常連です😅
最近調子良かったけど夏休みに入って、2人で風邪をうつし合ってろくに外出れず、
あれやこれや注文されたり泣かれたりイライラ爆発してやばくて。
預かり当日予約しようとしたけど満員で、その時馴染みの相談員さんが電話に出られたんですが、すぐさま大丈夫?って聞いてくれて
いや、もうちょっと…なかなか思うように動けなくて。
テレビもずっともなとか。。と言ったら
「夏休みくらいいいのよ〜テレビつけっぱなしでも、
幼稚園では頑張ってるんだから。暑いしね🤭
それでママも、休んで休んで☺️」
と言ってもらって
もうそれだけでいくらか救われました…
私はあなた達のためを思ってこんなに一生懸命色々してるのに!!とよく口をついて出るんですが
それに集約されてるなって思います…
こうあるべき、こうしてほしいのハードル下げてきましょう😭
幼稚園やってるときは週1で二人とも園と一時預かりに預けていました。
そしたら、今働いてなくても同じくらい助成出てて預けられるからと
認可外だけどNPOの園を教えてもらいました。
迷ってたけど、キャパオーバーなってるのは事実だから、夏休み明けたら下の子預けようかなと思ってます。
周りに一緒に子育てしてもらいましょう😭🙌
今は余裕がなくなってるだけです😭
あと旦那さんが大丈夫なら毎週1日でも半日✕2日でも見てもらって一人タイムしてください!!
私はそれが今の唯一の救いです。
5日連続育児が試練すぎです😇
-
はじめてのママリ🔰
わかってくださり、ありがとうございます。
共感されるだけで少し落ち着きます。
あれやこれや言われて泣かれる
本当にわかります。
全部やだやだの上の子に「ママだってがんばってるんだから少しはお話聞いてよ!!」と泣いてしまいました。
がんばって午前中公園に行ったり、プールやって、
片付けもやってお昼も出してそれぞれおむつ替えてトイレさせてってしても、
つまんなーい、パパがいい!
と。
そこで糸が切れてしまいました。
じゃぁパパといて。
ママ働く。もしくは優しい人にそだててもらって。私はもう無理。
3歳の子にそんなことを言う自分が許せなくて強く頭を叩いても、もう取り返しつかないです。
まわりにsosを出すことが苦手でで、
他のママはできてるのに、3人いてもニコニコのママがいるのにと、卑下していましたが、
キャパオーバーです。
頼ります。背中を押してくださってありがとうございます。涙が止まらないです。
乱文すみません- 7月28日

ななし
自分で頭を殴りつけたり、角に頭をぶつけたり、自分を痛めつけることでなんとか自制していた時期がありました。
イライラを爆発させてしまった後は毎回、親になるべきじゃなかったし、生きているべきでもないような気持ちになりました。
子どもは一人だけ、しかもまだしゃべるような年齢じゃないわたしでもしんどいのに、イヤイヤ期のお子さんがいらっしゃるご家庭は本当に大変だろうと思います。
私の場合は常にイライラしているわけじゃなくて、万物に対してイライラする時期と嘘のようにおだやかになる時期とがあるので、PMSだろうと思って婦人科にかかりました。
以前と比べると気持ちをコントロールできるようになりました。
私は病気だと言ってもらえたことで救われました。病院じゃなくても、役所、支援センター、保育施設、お友達などなど、頼れそうなところを頼ってほしいと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます。
わかってくださり心が救われます…
一人は一人で間違いなく大変です。8ヶ月頃だと目も離せず後追いも出てきてなかなか思うようにいかなくなりますよね。
たしかに私も波があり、
生理前が不安定になる気がいたします。
pmsの治療はどのようなことをされているのか、よろしければ教えて下さい。- 7月28日
-
ななし
8ヶ月になったあたりからできることが増えたと思ったら急に甘えん坊になりはじめて、嬉しいやら困るやらです💦
お気遣い、ありがとうございます😊
婦人科では、女性ホルモンの荒ぶりを抑えるために低用量ピルを処方してもらいました。(確か、ピルに抵抗があるようなら漢方薬という選択肢もあるよ、と言われました。)
ピルを飲んでいてもそれだけですぐにイライラの症状がなくなるわけではないので、イライラが強く出てしまいそうなときのために、頓服薬として精神安定剤も出してもらっています。
PMSは「症状が出るタイミングと月経の周期に関連があるかどうか」で診断してもらうので、受診を検討されているようでしたらわかる範囲でイライラが強かった日を記録しておくといいかもしれません。
他の方のコメント、わたしもとても参考になります!
はじめてのママリ🔰さんの心と体が少しでも楽になる方法が見つかりますように。- 7月29日

ひろり
年齢差が同じ、イライラめちゃくちゃ同じ、コメントせずにいられません。
ほんと自分の時間ないし、1日ずっとどちらからか要求され続けて、静かにしてーーーーちょっと黙ってーーーちょっと1人にしてーーーと泣きそうになりながら(軽く泣いてる)過ごし、
今日は目を合わせず「あー…ごめんおかあさん早く寝たい。」とお兄ちゃんに言ってしまいました。ほんと、最低、、、
旦那が子どもと過ごしてる姿を見た日はなんとか頑張ろうと思えるのですが、出勤から帰宅までなーーーんも関わってくれない日は旦那に全てイライラの矛先が向きます。
私だけかもしれないですけど、旦那さんとの関わりもある気がします。
ほんと、イライラしますよね😭😭😭出かけても家にいてもイライラします😭😭😭
はじめてのママリ🔰
近くに親がいないので助けてもらうことはできないのですが、
市役所のサポート窓口にかけてみようと思います。
なかなか弱音をはきづらいというか。
ニヤニヤして大丈夫です!と言ってしまうところがあるので悩みを話すことができません。でもおっしゃるとおり、誰かに聞いてもらいたいので電話してみます。
お互いがんばりましょう。