※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

小学生の夏休みの学習量について悩んでいます。学研や公文に通わせるか、個人でドリルを買うか迷っています。

小学生くらいのお子さん、夏休みは毎日どのくらい学習していますか?来年から小学生ですが、学研や公文など通わせた方がいいか個人的にドリルなど買ってやるか迷っています。

コメント

空色のーと

うちは、書店で売ってるドリルをやってます☺️

内容もそれなりなので、2科目を毎日2ページずつ(2ページで一区切りなので)させています。

ことり♪

小一がいます。
明日までコロナで隔離なので今は何もやっていませんが公文はさせています。
ドリルとかの方が経済的にいいのは重々承知していますが自分で教えるとイライラするのでお金払ってでもプロに見てもらう方が精神的にも正解だと判断しています。
同じ小学校の子は進研ゼミのタブレット学習やドラキッズ、中受を考えてる子は大手受験塾の傘下の低学年用の塾など様々です。

はじめてのママリ🔰

個人的にドリル買ってやらせてるのと、うちはタブレットを支給されてるのでタブレットでネット繋げて学習してますね。

はじめてのママリ🔰

チャレンジタッチやってます!
親はほぼノータッチでできるのでいいですよ🥹
まだ1.2年生なのでこれからですが…個人懇談では2人とも先生にお家で勉強教えてますか?しっかり理解できてますって褒められました!
学童行く日は学習の時間があるのでその時はドリルしてます!