![rin🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園の保育料が高いため、企業主導型保育園を検討中です。認可保育園は84,000円、企業主導型は25,000円〜38,000円程度。認可外のメリットや経験を教えていただけますか?
認可保育園の保育料が高いため、企業主導型保育園に入れようか検討中です。
うちの世帯年収だと認可保育園の場合、保育料が84,000円になります。
企業主導型だと園によって違いますが、25,000円や38,000円程度になる予定です。
保育料が高いという理由で認可外保育園に入れる予定の方、または入れた方はいらっしゃいますか?
そんな理由で可哀想かな...と思ったりもします。
認可外のメリットなども教えて頂けると有り難いです。
- rin🐰(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも全く同じで認可外に通わせてますよ!
うちの通ってる園は37000円なので認可に行かすよりだいぶ安いです。
園庭は無い所ですが、毎日お散歩に連れて行ってくれたり
園児が少ない分ほんとにいろんな事をさせてくれていると
思います!
毎日細かい事まで見てくれているので安心して預けれています。お手帳はアプリで毎日写真で子供の様子も見れて
嬉しいです^_^
![むーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーさん
そんなに金額違うなら
私だったら、断然認可外に入れます😂
通う園によって違うかなとは思いますが
私が通わせた認可外は
標準時間の保育時間が認可より1時間長かったので助かりました😂
ただ、未満児は給食がなくお弁当だったのでそれは大変でしたが💦
-
rin🐰
お返事ありがとうございます!
そうですよね💦
半額以下なので、だいぶ変わってきますよね😅
保育時間も認可より長いの良いですね!出来れば時短無しのフルタイムで復帰したいと考えているので助かります!
お弁当は大変ですね💦
そこは確認してなかったので、次から見学行く時は確認するようにします!
ありがとうございました😊- 7月28日
-
むーさん
未満児、間違えました^^;
離乳食の間でした💦
良い保育園が見つかりますように⭐️- 7月28日
-
rin🐰
ご丁寧にありがとうございます🙏✨
- 7月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じぐらいの保育料になるので、認可外を考えています。ただ、同じような考えの人が多いみたいで、認可外の方が倍率高いようです、、、
園によって特徴が違うので、見学に行かれるといいかと思います!
-
rin🐰
そうなんですか😅
ママ友などに聞いても認可に入れる人ばかりで、認可外であればすんなり決まるかなーと甘く考えてました💦
企業主導型は特に園によって違いがありそうですね!
一応4つの園を見学しようと思っています。
ありがとうございます😊- 7月28日
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
認可の場合の保育料似てます😂まったく同じ理由で企業主導型通わせてます!なので、めちゃくちゃ共感しました。
認可外は園によって特色が様々だと思いますが、相性の良い園に出会えるとメリットが多いと思います!
息子が通ってる園は働く親に寄り添ってくれる園で、病児保育あり、完全給食、延長料金なし…など助かっていることがいっぱいです。
見学に行ったらとても良い印象を持ったので、その場で申し込めないか聞いてみたら、すでに枠が埋まってるからキャンセル待ちと言われました。
企業主導型は認可外の割りには保育料が安いので、人気のところが多いみたいです。
-
rin🐰
お返事ありがとうございます!
同じ環境なんですね😊
病児保育ある所いいですよね!
キャンセル待ちとかあるんですね💦
認可外なら入りやすいと思ってました😅
正直認可なら保育園通わせるかどうか迷う金額なので、企業主導型があって本当に良かったです😭- 7月28日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
認可外の方が私も安かったですが。認可に預けました。
認可外って、3歳までが多いですが、その点は大丈夫ですか。
また2人以上の割引もあるのかないのかで変わるかと。
うちの周りは認可外は3歳以上で2人目割引対象外なので。
上の子が3歳になったら幼稚園に行かすことになること。
下が割引対象にならないことよりやめました。
幼稚園市立と私立だとお弁当有無違うし、行かすなら私立かなって感じで、そしたらお金高いので。制服もいるし。
夏休み、春休みもあるし、やはり働いてる人には幼稚園は不便だなぁって印象でした。
-
rin🐰
4つの認可外園で検討していて、一番近い所が6歳まで預かってもらえるので今のところその園が第一希望です!
3歳の保活はやっぱり大変ですよね💦
幼稚園も考えましたが、正社員フルタイムだと幼稚園はなかなか厳しいですよね。
2人目割引があるかは見学の際に確認しようと思います!
ありがとうございます😊- 7月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかります!!私も全く同じ理由で企業主導型に行っています。最近のバス事故のニュースをみると、認可だからと言って安心なのか?とも思いますし、、ただ3歳以降のことを考えると少し不安です。
rin🐰
お返事ありがとうございます!
園庭無いのが気になっていたんですが、先日見学に行った園ではいろんな公園に連れて行ってくれるようで、往復3kmの公園に行くこともあるようです。
足腰も鍛えられるし、毎回違う公園に行くのは飽きなくていいなと思いました!
お手帳もアプリだと言ってました😊
アプリの方が絶対楽ですよね!
認可外でもメリットありますね😊
ありがとうございます🌟