
コメント

はじめてのママリ🔰
熱があって受診しないと出してくれないかなと思います😅
うちの子も熱性痙攣持ちなので熱が出て受診すると必ず座薬くれます。

ジャンジャン🐻
ダイアップも単純型だと処方されないとか、まず痙攣起きてからの予防にしか出してもらえないと思います😅
-
あかり
やっぱりそうですよね😥
コメントありがとうございます😊- 7月27日

かぁちゃん
ウチも年明けに熱性痙攣で入院しました‼️主人が熱性痙攣をしたことがあるらしいです。けど、解熱剤はだしてもらってますが、ダイアップは出てません。病院によっては出してくれる所とくれない所もあるみたいです‼️小児科で痙攣止めは痙攣出てからじゃないと意味ないって言われましたよ😂
-
あかり
解熱剤も熱が出ないと貰えませんよね😓??
予防投与として持っておきたいんですが、抗痙攣薬は痙攣が出る前の投与なので熱の上がり始めに投与じゃないですか?🤔
間違ってたらごめんなさい🙇♀️- 7月27日
-
かぁちゃん
私もはっきりとは、わからないんですけど、予防として投与すると元気なくなり、水分取れなかったりなるからあんまりよくない⁉️みたいな感じで言ってました😅今月、息子が40℃近い熱を出して、解熱剤だけ投与して、8℃代後半まで下がってから小児科行って、手足口病だったんですけど、その時も結局ダイアップは出されなかったです😅でも、小児科の先生によって、考えが違ったりするかもしれないので、一度相談してみてはどうですか⁉️
- 7月27日
-
あかり
そうなんですね🤔
ひゃーー、40℃😭
大人でもえらいのに、子どもなんかもっとえらいですよね😭
明日予防接種なので、その時に聞いてみます!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 7月27日

な
娘も痙攣持ちで単純型です。
今までに2回なっています。
1回目は突破性湿疹
2回目は胃腸炎でなりました💦
二回目はチアノーゼにもなり本当に恐怖でした🥲💦
ですが、小児科で受診してもダイアップはいつももらってなく
先週夏風邪をひいた時に39.5まで熱が出て痙攣が怖かったので救急に行き、
外来をしてもらってダイアップを処方してもらいました!!
園にも通っていて熱を出したら怖い、お守りがわりにほしいです。と伝えました🤔
痙攣してからダイアップだと意味ないですよね、正直😭
二度と痙攣は経験したくないです🥲
-
あかり
熱性痙攣本当に怖いですよね😭
私が熱性痙攣持ってたので、息子もなる確率が高いのでお守りで欲しいです😭
けど症状ないと先生も処方してくれないんだろうなーと思ったり😔
子どもは風邪を引きやすいので
熱からは逃れられないけど痙攣までは…って思いますよね😔
先生と相談してみます!
コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 7月27日
-
な
うちは旦那の遺伝が娘に行ったらしく
(旦那は小さい頃何度も痙攣していた)
私の遺伝は息子に行って息子は40度出ても痙攣しないです🙆♀️
こればっかりは分からないですね😅- 7月28日
あかり
やっぱり症状出ないとダメなんですね😓
コメントありがとうございます!