
コメント

はじめてのママリ🔰
ミルクを足すというか1回の授乳を母乳ではなくミルクに変えて、その回数を増やしていき結果的に完ミにしました!
体重増加のためと、自分がディーマーで授乳がしんどかったからです💦
メリットはどれくらい飲んだから分かる、ミルクセットを持っていけばいつでもどこでもあげられることですかね!
あとは、授乳を気にせず好きな服を着られる、母乳パッドがいらなくなったことです💡
デメリットは完母の時から夜中何回か起きてましたが、完ミになってからも2回ほど起きるので、夜中に調乳するのが面倒です😂
母乳の方が泣いてるのを待たせることなくあげられるので、その面では母乳の方が良かったなと思います💦
ミルク代もかかりますが、完母の時は母乳パッドと母乳マッサージなどでお金がかかってたので、正直そんなに変わらなかったです😂
はじめてのママリ
ありがとうございます‼️
ミルクに置き換えながら断乳されたんですね👍
生後何ヶ月のときに置き換えを始めたんですか?
はじめてのママリ🔰
そうです💡
母乳の間隔を空けるイメージで、置き換えていきました!
4ヶ月になってすぐくらいから始めました☺️
はじめてのママリ
4ヶ月頃からなんですね!
私の場合、体重増加のためなんですが、乳腺炎が怖くて置き換えではなく追加でやっているのもあります💦
でも最近授乳が体力的にしんどくなってきていて💦完ミはどうなのかなぁって考え始めました。
はじめてのママリ🔰
わたしも乳腺炎に怯えながらやってました😂
混合にしてから2回ほど詰まりました💦
置き換えてやってましたが、娘があまりミルクが好きじゃなかったのか初めは60mlくらいしか飲めなかったので「母乳→3時間後ミルク60ml→1〜2時間後母乳」みたいな感じで、母乳のみだと3時間間隔のところを、母乳の間隔が4〜5時間になるように調整して、詰まらないように進めてました!
ゆっくり移行したので完ミになったのはつい1ヶ月前くらいです😂
私も体力的にもしんどくて、授乳姿勢が下手だったのか体がバキバキでした笑
乳腺炎怖いですが、少しずつ母乳減らしていきたいですよね💦
はじめてのママリ
なるほどです〜!そういう進め方だと乳腺炎のリスクを抑えながらやっていけそうですね!
そのスケジュールの間隔だと1日の合計授乳回数とミルクの回数は完母の時の1日の回数より増えましたか?
はじめてのママリ🔰
授乳回数は少し増えました💦
でもたくさん飲んで体重増えて欲しかったのであまり気にしてませんでした!
一度にたくさん飲めるようになって、胸が張る間隔も空いてからは、単純に置き換えてやってました🌟