![r](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
文京区に住んでいますが、正直子どもの人数も多くてグレーだと療育通うのは難しいこともあるようです😭
都内はどこも同じような感じかもしれませんが、、
でも、息子の幼稚園は加配が手厚くてそういう子ものびのびと過ごせているなと思うので学校などが多い文京区は選べる数が多いという点では良いのかもしれません☺️
![ひーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーたん
家賃高いですが、港区は評判の良い療育が多いみたいです。
区からも視覚支援の補助が出たりなど手厚いです。
-
r
ありがとうございます✨
港区はやはり良いですよね。マンションを買おうと探していたら、高すぎてびっくりしたので港区は難しいかもしれません😭- 7月27日
![きーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きーすけ
品川区は定型児にはそこそこ優しいと思いますが、
発達障害児には優しくないです。
療育はどこも一年待ち。
クリニックは全然無さすぎて、患者殺到で閉業したところもあります。
療育やクリニックは他の区へ行かれる人も多いと思います。
年少から見てくれる幼稚園探しも大変でした。(区立は2年保育のため、必然的に私立幼稚園)
大田区や港区のほうがまだましかもしれません。
-
r
貴重なご回答ありがとうございます😢
品川区、発達障害児に優しくないんですね💦
電話で聞いたら、相談するだけでも12月まで待ちと言われました。
大田区はどうかご存知ですか?港区は高すぎて手が出なくて😭- 7月28日
-
きーすけ
今もそんな感じなんですね、品川区。
うちも相談までに結構待ちました。
民間の療育繋がるまでにもっと待ちました😭
大田区の窓口などの詳細は不明ですが、
息子は大田区の療育が先に空きが出たので通っていました、今は品川区へ移籍しています。
発達関連のクリニックは大田区のほうが多いです。品川区は本当に全然ありません。
結局は療育にどこまで通えるか、というところになると思います。
行動範囲が狭ければ選択肢が減りますしね。
簡単にアクセスできれば他区でも問題ないわけです✨- 7月28日
-
r
ありがとうございます✨
大田区の方がクリニックがあるのですね!
待ち期間が長いのは困るので、他の区にしようと思います。
貴重なご回答ありがとうございました。
本当に助かりました。- 7月29日
r
ご回答ありがとうございます✨
文京区、グレーだと療育に通えないかもしれないんですね💦
加配が手厚いのは素晴らしいですね👏
無知で申し訳ございません、加配を付けてもらうためにはどこにまず相談すれば良いでしょうか💦?
はじめてのママリ
人気すぎてといったら変ですが、通いたい人が多すぎて簡単には通えないと聞きました><
でも、タイミングとか色々あると思いますよ😊
加配は私立なら保育園や幼稚園ですが、保育園は入園を決めるのは役所なので決まってから相談する形で、幼稚園は入園前でも相談はできますよ(^^)
息子の幼稚園は人数も多いですが加配の先生も沢山いて正直何で加配ついてるのかとか誰に加配ついてるのかとかぱっと見分からない子も多いです!
r
ご丁寧にありがとうございます😊
保育園なら決まってから役所に相談すれば良いのですね✨
12月から復帰予定なので保育園を考えています