
抱っこしなくても寝れるようになる方法について相談です。休みたい気持ちで抱っこして寝かせるのは問題だと感じています。
今すごい抱っこじゃないと寝ないんですけど、ちゃんと抱っこじゃなくても寝れるようになるんでしょうか。。
私もつい自分が休みたいがために、抱っこしながら寝ることも多くて、、、このままじゃだめですよね😰
- ママり(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
抱っこしたままだとママりさんがゆっくり休めないですよね💦
おしゃぶりとかどうですか?🤔

はじめてのママリ🔰
ネントレ始めてみてはどうですか?

ままり
全然ダメではないと思いますよ😊
ママりさんが苦痛に思っているなら改善されても良いと思いますし、
苦痛でないならそのままでも良いと思います❣️
うちの上の子はずっと抱っこでした。
4.5ヶ月の時に指しゃぶりをし始め、急に布団ゴロンで眠れるようになったのですが、
指しゃぶりしなくなった途端、また抱っこ。
10ヶ月頃に抱っこを嫌がるようになって、
座ってラッコ抱きや腕枕、そこからだんだん添い寝に移行しました😊
私は小さいうちの特権で、抱っこで寝かしつけウェルカムだったので❣️
しんどいときは座って抱っこトントンにしてみたりしながらやってました。
下の子は、上の子がいることもあり、全然抱っこで寝かしつけしてあげられず、
ごめんね〜という思いです😭
でもそのおかげで、トントンで寝てくれて楽ですが😓💦
ママりさんが楽な方法、やりたい方法で良いと思いますよ❣️

おむすび
お雛巻き一人目は下手くそでできず抱っこか添い乳でしんどいのが続きましたが、二人目は、授乳→お雛巻きでガチガチ→放置で寝てました。
眠いとき寝させるんで楽でした。
お雛巻きしなくなってからは、どんなけないでもトントン。
寝れるよー大丈夫〜!とひたすら声をかけ諦めるまでトントンしたら添い寝でねれるこになりました。
一人目は、神経質でラッコ寝しか寝ず6ヶ月ぐらいまで寝返りもできず地獄でした。
今思えば泣かれるの嫌で甘やかしすぎました。
新生児の時から一人目は、人肌ないとなくタイプ
二人目は、巻いたら寝るタイプでした。
二人目は、産院ですでに巻かれて寝かされてたんで後が楽だったのかもです。

nacoco🍑
全然ダメじゃないですよ!☺️
抱っこで楽だったらそれでいいですし!まだ低月齢なので、ネントレの効果も出るかどうか、、
うちの長男が本当に寝ない子でした😮💨
ずっと抱っこでゆらゆらしないと寝られない子でしたが5〜6ヶ月くらいからお昼寝で少しずつお布団で寝る練習してみたら徐々に寝られるようになりました!
うちは2人ともネントレしていませんが、生後半年過ぎたらトントンで寝るようになりましたし、1歳ちょっと前から朝までぐっすりになりました!🐥♩

ぴよぴよ
自分が辛いと思った時に改善するもよし、そのままでも全然問題ないと思います☺️
いちばんは、ママりさんが苦痛じゃないこと。
もうひとつはお子さんが安心して寝られること、が結局大切じゃないですか??☺️💓
わたしもしばらく抱っこ生活でしたし、辛くなって変えてみた時もあるし、昼寝に関しては抱っこしたままじゃないとすぐ起きちゃうからって1年半も過ごしちゃいましたよ🤣
(突然娘が抱っこから下ろせ!と嫌がるようになり抱っこ昼寝生活は強制終了しました笑)
そのときママりさんにとっていちばんストレスがない方法がベストだと思います😍
ママり
おしゃぶりは数種類試したんですが、全部ペッとだされてしまって😅(笑)