※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重増加が少ない時、夜間の授乳間隔が長くなり母乳量が減少する可能性があります。寝る前のミルクも考慮し、小児科医に相談してみてください。

今月13日の赤ちゃん訪問では、1日36g増えていて順調と言われましたが、今日小児科で測ると、その赤ちゃん訪問の日から1日16.7gしか増えてませんでした💦
夜8時間ほど寝るようになってから授乳間隔が空き、母乳量が減ってきてるのでしょうか?
日中は母乳で、寝る前だけ1回ミルクやってます。
体重の増えがあまり良くない時、どうされますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

体重の増えが良くない時はとりあえず授乳間隔を狭めて量を飲ませてました!
1回でたくさん飲めるようになるまではかなりの頻回授乳でしたね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね💦なるべく頻回に飲ませるようにしてみます!ありがとうございます🥺✨

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重も確かに心配にはなりますが、今年の夏も暑いので、脱水を防ぐためにも頻回にしてあげるのがいいのかなと思います😊

    娘は4ヶ月までは夜は24:00〜8:00まで寝て、授乳が空いた代わりに昼間は2.3時間おきに欲しがってたので1日のトータルで自分なりに調整してるのかなと思ってました!
    今では昼間4.5時間おきの授乳で夜間は同じくらい寝てくれるので1度で飲む量がしっかり増えてるんだなと感じるようになりました✨✨

    無理のない程度に頑張ってください😂

    • 7月20日